\ 保健師転職サイトの口コミはこちらをClick /

未経験から産業保健師になるには【9カ月間の転職経験談&辛い時の対処法】

  • URLをコピーしました!

アフィリエイト広告を利用しています

産業保健師は狭き門。大人気職業であるため倍率が高く諦める人も多い職業です。しかし、大したスキルも経験もない私でも産業保健師になることができました。

看護師から未経験で産業保健師になった方法を紹介します。

どんな転職活動をしてきたのか?
辛い時にどう乗り越えてきたのか?
転職をして得たものとは?

上記3点について、まとめています。実際に産業保健師として採用側の立場になった時「もっとこんなことを伝えられたらよかったな」と思った学びも含めて、転職ノウハウを伝授します!

産業保健師に興味のある方は非常に参考になります。

その他にも、看護師として働きたくない!今すぐにでも辞めたい!と思っている看護師の皆さんへ転職する勇気を与えられる内容にしました。

この記事を書書いた人

★Hanaの産業保健師転職履歴★

・産業保健師への転職経験2回
(契約社員→正社員)
・エントリー数20社
・書類審査通過数10社
・転職活動期間9ヵ月(経験談はこちら

目次

看護師を退職して産業保健師を目指したきっかけ

私は退職時、看護師は二度とやりたくないと思い看護師以外の一般企業のOLとして働くことを考えていました。

保健師に挑戦しようと決めたのは、ハローワークで失業保険の申請中、同時期に退職した友人とLINEをしていた時でした。

看護師はもうやりたくない。でも、保健師は難しいだろうし、、

私はもうすぐ保健師の面接するよ!求人があるって聞いて、せっかく資格取ったしやってみようと思って。

保健師かぁ、、いいなぁ。一般企業だと給料もかなり下がってギリギリの生活になるだろうし、求人ないかもしれないけど、一度探してみようかな。

うん!やってみようよ!私も受かるか分からないけど、気になってるし頑張ろう!

友人の状況を見て、看護師免許・保健師免許がただの紙切れになることを防ぐことができました。

何も挑戦せずに諦めるのは本当にもったいないです。今思えば、できないと決めつけているだけだったと感じます。

詳細は現役3年目産業保健師/企業看護師を目指した9つの理由をご覧ください。

産業保健師になるには?【必要資格/転職でやったこと】

産業保健師になるには「保健師資格」が必須です。

保健師資格があると「第一種衛星管理者」の取得も可能です。転職時に有利になることがあるので免許申請しておくのをオススメします。

参考記事:第一種衛星管理者の免許申請方法

辛い時期の乗り越え方
STEP
転職サイト、ハローワークに登録する

転職サイトに登録し、求人を探す。
(ハローワークにも掲載されていることがあります)

利用した産業保健師転職サイトの経験談・口コミ

STEP
産業保健師求人を見つけてエントリー、面接

とにかく産業保健師の求人は全て受ける。
正社員にこだわらず、派遣・産休代替求人も視野に入れる。

※散々落ちた面接履歴は記事にまとめています。
➡産業保健師面接の実際【3つの大手企業/体験談/倍率/面接結果】

STEP
転職サイトを追加登録する

エージェントから求人紹介がなくなったら、積極的に問い合わせる。
他の転職サイトに追加登録をし、求人を得る。

STEP
9ヵ月を経て内定をもらった

諦めず、お金が尽きるまで挑戦。
失業保険を貰ったり、看護師単発バイトで生活費を得ていた。

参考:より良い職場で働くための転職活動方法《看護師単発バイト/派遣の活用》

未経験から産業保健師へ | 効率の良い転職方法

産業保健師転職を始めた当時は、ネット上に経験談が全くなく自己流でがむしゃらに挑戦し続けていました。想像以上に時間がかかってしまい、今では「もっと早く転職できていたのでは」と思うことばかりです。

読者の方には最短で安心できる転職活動をして欲しいと思い、ブログに綴っています。

1.正しい方法で求人を探す

求人を探す方法は以下の3つです。

・ハローワークで検索し、自己応募する。
・看護師系転職サイト(実際に利用した看護師転職サイト一覧)で探す。
・一般企業向け転職サイト(doda)で探す。

2.ビジネスマナーを身につける

企業でのビジネスマナーは必須です。看護師が一番苦手とするものですが、ビジネスメールの送り方や面接での対応での最低限は身につけましょう。

ビジネスマナーができていると仕事がデキるイメージが付き、印象が良くなります。エージェントも「この人をぜひ紹介したい!」と推薦してくれる場合もあるので、必ず確認しておきましょう。

参考:【看護師転職】エージェントへのビジネスメールやLINEの返信の仕方

3.自分ひとりで頑張らない

自分を客観視することが大切ですが、自分の良さに気づけない人が多いです。自分のアピールポイントを理解し、適切にアピールできる人は採用側へ魅力が伝わります。

志望動機や面接練習など、できる限り自分以外の人に見てもらいましょう。

迷った時、つまずいた時はInstagramでの相談も受け付けています。

産業保健師で不採用続き。辛い時期の乗り越え方

辛い時期の乗り越え方
  • 面接で緊張しすぎて上手く話せない時は練習をたくさんする
  • 面接に落ちた時はとことん落ち込み、復活する
  • 自信が持てなくなったときは、自分の武器を考える
  • 生活費がなくなりそうなときは単発で働く
  • 本当に保健師がやりたいのか?と迷った時は将来をイメージする

面接で緊張しすぎて上手く話せない時は練習をたくさんする

企業面接は倍率がかなり高く、失敗できないから丁寧にやろうと思うと緊張してしまいます

私も最初の頃は緊張しすぎて全く言いたいことが言えずでした。言いたいことが上手く伝わっていないことが多かったです。

マナー講座で学ぶ教科書のような言葉ではなく、自分の言葉で話せるように何度も練習を行うことが大事です。

内定が貰えたとしても絶対通勤できないだろう、と思った求人でもエントリーをして練習がてら受けることも多々ありました。

面接を何度か繰り返すうちに、自然と言いたいことがまとまり、緊張せずに話せるようになりました。

あわせて読みたい
【体験談】産業保健師面接で不採用になった原因と改善方法まとめ 産業保健師の転職は非常に厳しく、多くの人が不採用を経験しています。私も初めての転職で10社ほど不採用を経験しました。2回目の転職でも2社経験しています。 不採用に...

面接に落ちた時はとことん落ち込み、復活する

面接に落ちた時はとことん落ち込み、復活する

倍率が高い分野なので、内定が貰えることが奇跡です。

面接は一生懸命頑張るけど、頑張った後は期待せずに次どこにしようかな、と内定は貰えないものとして考えること。

復活するためには、ポジティブに考えて行動できると良いです。

  • 「企業と合わなかった」「私のイメージしていたものと違った」と思う。
  • 不採用通知が来ても「そんなもんか」と受け流す。
  • 面接は散歩がてら受ける感覚で行く。
  • 内定もらえたら奇跡だと思う。(結果を期待しない)

転職活動中、私はいつ受かるのか?どこまでやったら内定が貰えるのか?と気になり、ゲーム感覚になっていました。

自信が持てなくなったときは、自分の武器を考える

自信が持てなくなったときは、自分の武器を考える

自分の強みは何かを考え直してモチベーションを上げました。

看護師時代は先輩たちとも仲良く、仕事もそれなりにこなしてきました。

職場の人間関係には自信があり、他人の立場になって考えて動くことを常に心がけていたので、コミュニケーション能力の高さは悪くはないぞ!と。

産業保健師は未経験だし、知識は少ないかもしれないけど、人当たりの良さには負けないと自信を持って言えたので面接も飾らずありのままで話せるよう練習をしていました。

生活費がなくなりそうなときは単発で働く

私は大阪で一人暮らしをしていましたが、転職活動はすぐに動ける方が有利だと思い、フルタイムで働くことをやめました。

経済面ではかなり不安になりますが、予想外に看護師の単発派遣は多くいつでも空いた時間に働ける状態です。

そのため、すぐに面接が入っても行けるよう空き時間に単発で働いていました。

それでも、一人暮らしの生活はできるくらい稼げるので心配は不要です。

参考『看護師の資格を活かした単発バイトのお仕事』

本当に保健師がやりたいのか?と迷った時は将来をイメージする

産業保健師として働くことをイメージしてモチベーションを上げていました。

こんなに転職が難しいならあきらめた方がいいのでは?と何度も思ったことがあります。

しかし、看護師として働くことに対して拒否感があったことや一般企業で働くとしたらキャリアアップは難しそうと思い、やっぱり産業保健師になりたいという気持ちが強いことを再認識していました。

産業保健師に転職してよかったこと

産業保健師になって、ワークライフバランスがとれるようになり毎日が充実しています。

看護師時代はうつ状態で「毎日なにやってるんだろう」「これが続くなら死んだ方がまし」と何度も考えたことがありますが、勇気を出したことで私の人生は変わりました。

さらに、転職を経験したことで自信もついて「やらずに諦める」より「やって後悔する」方が断然マシだということにも気づきました。

ですが、やって後悔したことはほとんどなく、全て経験値としてプラスになっています。

産業保健師に転職して後悔したこと

ずっと憧れていた産業保健師になれたことで満足していましたが、実際働いてみるとちょっと寂しい気持ちもありました。

看護師はやりがいをかなり感じられる職業です。

看護師から産業保健師を経験し、感じた事をまとめています。

参考:現役保健師が語る看護師の方が良かったと思う8つのこと

まとめ

看護師から産業保健師になるまでの考え方や実際にやったことをまとめました。

・看護師は身体的精神的に辛く退職を決めた
・産業保健師になるまで転職サイト・ハローワークで転職活動
・お金は単発派遣で稼ぎ生活をつなげる
・転職後は楽しく自分らしく生活できている
・看護師の良さもあることに気づく

ぜひ、興味のある方は産業保健師を目指してみてくださいね。ご相談は各SNSで受け付けています。

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

share
  • URLをコピーしました!
目次