「ゼロから学ぶ産業保健」セミナー開催決定!

看護師から一般企業OLへ転職成功させる方法を徹底解説!

  • URLをコピーしました!

新人看護師の中には「看護師としてやっていけない。向いてなさすぎて辞めたい。他の仕事はできるのだろうか」という人も多く、一般企業への転職を考える人は多いです。

結論から言えば、看護師から一般企業への転職は可能です。

看護師は学生時代から病院という狭い世界でしか過ごしていない人が多く、世の中を知らないことが原因で転職に失敗しやすい傾向にあります。

そのため、企業をよく知る保健師になってからわかった企業のしくみや一般企業へ転職する際に必要な情報をまとめました。未経験・初心者でも企業の世界が理解できるようわかりやすく解説しています。

目次

看護師から一般企業へ転職を成功させる方法

看護師をしていると、企業へ立ち入る機会がないため、職種や全体像が見えないことが大きな悩みとなります。

・事務や営業などの職種がわからない
・どこで転職活動すれば良いの?
・何から始めたら良いの?

企業のことが全くわからないから、転職するのが怖い!という人へ、安心して転職できる方法をまとめています。

1.事務や営業などの職種を理解する

企業といえば、女性は一般事務のイメージが多いです。しかし、企業の中にはたくさんの職種があり、スキルや技術を身につけ、役立てられるものもあります。

職種が分からない状態で転職活動をすると、自分の能力やスキルを活かせないまま年収が下がるリスクがあります。

職種とは、仕事の種類を意味する言葉
業種とは、企業における事業の種類を意味するもの

例えば、銀行の保健師は「銀行」が業種「保健師」が職種になります。

まずは、企業の様々な職種を理解するところから始めましょう。

  • 営業職:外回りなどして自社商品・サービスを提供する
  • 経理:企業の採用を担当する
  • 企画・管理:自社商品・サービスの売り方を考える
  • 事務・アシスタント:営業や企画の仕事を支える
  • 人事:企業の採用を担当する
  • 販売・サービス職:店頭で顧客へ商品を売る
  • 専門職(コンサルや監査法人など):企業全体の運営をサポートする
  • 技術職:商品の製造や運搬など技能
  • 医療系専門職:産業医、産業保健師
  • クリエイター・クリエイティブ職:社内システムの作成などIT系

業種例は以下の通りです。文字通り読んでわかるものが多いです。

  • 農業
  • 漁業
  • 鉱業
  • 建設業
  • 製造業
  • 化学工業
  • 鉄鋼業
  • 電気・ガス・熱供給・水道業
  • 情報通信業
  • 運輸業
  • 卸売・小売業
  • 金融・保険業
  • 飲食店, 宿泊業
  • 医療,福祉業
  • 教育,学習支援業
  • サービス業

2.転職活動でまずやるべきことは「自己分析」と「転職サイト登録」

まずは自分の経験や強み・弱みから自分に適した職種や職場を見つけることが重要です。

自分と向き合う時間を作り、自己分析をしましょう。

看護師向けに質問に答えるだけで簡単に自己分析ができる方法をこちらの記事にまとめています。参考にしてください。

「どのような仕事をしたいのか」「理想の環境・労働条件」「自分の能力が活かせる場所はどこか」などを自分を分析していくことで、自分の理想像が明確になります。

転職サイトに登録をして、求人を探しましょう。

看護師と一般企業の違いは、複数人募集が少なく、倍率が高いこと。ひとつの求人に対して1~2名募集であることが多く、採用選考も厳しいため、ビジネスマナーは必須です。

なんとなく応募で採用される病院とは異なり、ひとつひとつの選考に対して集中して取り組む必要があります。

3.転職活動は転職エージェントの利用がおすすめ!

看護師から一般企業へ転職する際は、エージェントを活用しましょう。

転職エージェントを利用するメリット

・膨大な企業求人から自分に合う職種を教えてくれる。
・ビジネスマナーを身につけた面接対策ができる。
・面倒な書類作成や面接日程調整をしてくれる。
・給与交渉や条件の交渉を代行してくれる。
・転職で悩んだ時に相談できる。

自分の理想に近い転職ができるように相談しながら行っていくことが重要です。

転職エージェントを選ぶ際は、なるべく自分の理想を聞き入れてくれたり、自己分析を一緒に行ってくれる会社を選びましょう。

第二新卒・未経験向けの転職サイト第二新卒エージェントneo(18〜28歳対象)は、自己分析からサポートしてくれるので、自分に適した職種や職場を探してくれます。

看護師から一般企業へ転職しやすい職種

看護師の知識や経験を活かすなら、以下の職業がおすすめです。

・医療機器メーカー看護師
・美容機器メーカー看護師
・健康・生活用具のメーカー看護師
・治験をサポートする臨床開発モニター
・看護関係会社の採用担当やアドバイザー
・医療製品を扱うコールセンターのオペレーター

※コールセンターの中には医療機器メーカー・医薬品メーカー・保険会社・健康食品会社・ヘルスケア会社などがあります。

企業看護師の転職情報はこちらの記事にまとめています。これまでの経験を活かしたい人は参考にしてください。

あわせて読みたい
【看護師から一般企業転職】企業看護師の知識や経験を活かして働ける職場7選 看護師の働き方は多様化してきており、病院だけでなく企業で活躍している看護師も多いです。 「看護師なんて二度とやりたくない!」「一般企業に転職したい!」「企業転...

20代企業向けおすすめ転職サイトランキング

第二新卒・未経験の方におすすめなのは、第二新卒エージェントneoです。

おすすめポイントは以下の3点です。

・初回面談は最大2時間
・取引企業様は約1万社
・ブラック企業は除外して紹介

エージェントは通常、求人を紹介するのみですが、第二新卒エージェントneoは転職者の過去、現在、未来を聞き取り、あなたの軸を見つけ、一緒にキャリアプランを立てるところからサポートしてくれます。

第二新卒エージェントneoの利用手順

STEP
登録

就職・転職時期、居住地、現在の就業状況、正社員勤務年数、最終学歴、生年月日、性別、氏名、電話番号、メールアドレスを入力。最後にパスワードを設定。

STEP
キャリアカウンセリング

専任の就活アドバイザーがあなたの希望に沿ってアドバイスしてくれます。

STEP
選考・面接

厳選した求人のみを紹介。就活アドバイザーが実際に企業を訪問し、おすすめできる企業を紹介してくれます。

STEP
内定

安心のアフターフォローもばっちり!
企業に伝えにくい入社日や条件の交渉も就活アドバイザーが実施してくれます。内定後の研修もあるので、初めての社会人デビューの方も安心です。

\ サービスはすべて無料 /

第二新卒エージェントneo利用者の声

第二新卒エージェントneoの特徴や詳しい内容はこちらの記事にまとめています。

看護師から一般企業への転職まとめ

看護師から一般企業へ転職する方法をまとめました。

第二新卒・未経験の方におすすめは「一対一のサポートが受けられる転職活動支援サービス」です。

  • 事務や営業などの職種を理解する。
  • 徹底した自己分析を行い、適職を見つける。
  • まずは転職サイトに登録してサポートを受ける。
  • 初めての転職、企業転職におすすめは第二新卒エージェントneo

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

share
  • URLをコピーしました!
目次