\ 保健師転職サイトの口コミはこちらをClick /

産業保健師転職で利用したdoda【特徴と口コミ・体験談】

  • URLをコピーしました!

アフィリエイト広告を利用しています

産業保健師の求人がなくて落ち込んでいませんか?

実は、一般人材を扱うdodaにも産業保健師求人があります。

現在、看護系転職サイトには登録していて、一般人材系に登録していない方はぜひ登録して求人を探してみることをおすすめします!

転職サイトの選び方のポイント

「求人数」「対応地域」「連絡の頻度」「担当者(エージェント)の質」

目次

dodaの特徴は倍率が低い求人が狙える

dodaは一般企業向けの転職サイトで、産業保健師も意外と多く、知らない人が多いです。

利用している看護師は少なく、倍率が低いのが特徴です。

【基本情報】

求人数対応地域連絡頻度担当者の質
全国初回のみ対応普通

dodaのメリット

一般人材向けなので、もともと企業側とのつながりがあり、「誰か良い人はいませんか」と声がかかることが多いです。

看護系転職サイトでは扱っていない求人ばかりです。

産業保健師転職でまず利用するのが看護系転職サイトなので、dodaは意外と知らない人が多いです。

穴場なので、ぜひこの記事をご覧になられた方は登録して求人を探してみてください!

\ 無料登録はこちら /

また、企業向けの面接対応を学ぶことができます。

企業で求められる書類添削面接でのマナーを学び練習することができます。

看護師は比較的緩く短時間の面接が多いですが、企業は1時間程度がっつり面接があります。

企業向けのアドバイスをもらえるところが特徴です。

dodaのデメリット

面接への同行はなく、求人紹介のみです。

看護師業務に詳しくないので、職歴やどんな業務がしたいか等は伝わりにくいです。そして、業務内容などは詳しくありません。

しかし、専門用語を使わず志望動機を書くことができるので、看護師の業務内容を詳しく知らない企業人事部も理解できるような伝え方を学ぶことができます。

基本的には求人紹介のみで、受けたい求人があれば自主的に連絡をするシステムです。

書類添削や面接のアドバイスを受けたいときは、自らメール等で声をかけると良いです。

dodaの評判・口コミ

求人数は圧倒的に多いように感じました。ですが、サポートは最初の添削のみで看護系転職サイトほど手厚くはなかったです。

男性産業保健師の経験談からのコメントです。

検索機能が充実しているので、週に1回検索をかけると求人を見落としが防げます。

看護系転職サイトにはない求人数が多いため、「求人が全然ない!」とお悩みの方で未登録の方はおすすめです。

未経験から男性産業保健師になった経験談インタビュー記事はこちらです。

まとめ

一般人材doda紹介しました。

  • dodaには産業保健師求人が意外と多く集まっており、知らない人が多いので倍率が低い。
  • 未経験求人も扱っている。
  • 検索機能が充実しているので求人を見つけやすい。
  • 企業向けの書類添削を受けることができる。

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

share
  • URLをコピーしました!
目次