\ 保健師転職サイトの口コミはこちらをClick /

経験者がおすすめする【産業保健師転職サイトランキング】口コミ・経験談

  • URLをコピーしました!

アフィリエイト広告を利用しています

保健師を目指している皆さん、転職活動は順調でしょうか?

保健師求人が少ない!
良い求人が見つからない!
どこの転職サイトを利用したらいいのかわからない!

保健師になりたいと言うと、「求人はありません」と断られたり、相手にされなかったりしますよね。

保健師転職の悩みを解決できる情報を記事にしました。産業保健師になった方にインタビューをして多くの情報を得ています。

このサイトでわかること

◇産業保健師になるための秘策
◇実際に利用した人の経験談・口コミ
◇まだ登録していない転職サイト

紹介するサイトは保健師全般の求人を扱っているので、健診センター保健師学校保健師を目指している方も参考になります。

この記事を書書いた人

★Hanaの産業保健師転職履歴★

・産業保健師への転職経験2回
(契約社員→正社員)
・エントリー数20社
・書類審査通過数10社
・転職活動期間9ヵ月(経験談はこちら

【紹介する転職サイト一覧】

スクロールできます
転職サイト名特徴おすすめ度保健師求人数
(2023.04現在)
その他
看護師ワーカー対応がGood523件詳細
MC─ナースネット求人の定期配信あり170件詳細
プライマリーアシスト産業保健特化47件詳細
レバウェル看護フォローが充実1091件
アポプラス産業保健
治験特化
117件詳細
ナースではたらこ逆指名可能72件詳細

登録後、すぐに電話がくるので対応できない方は深夜帯21:00~7:00にWebで登録するのがおすすめです!

目次

産業保健師になるための秘策

保健師の転職は求人数が少なく、倍率も高いので良いエージェントに出会うことが重要です。2回転職経験していますが、どちらもエージェントが企業へ後押ししてくれていたので内定が貰えました。

高い倍率を勝ち抜くために転職活動時に気を付けていたことを伝授します。

①複数の転職サイトを登録する

・産業保健師の求人数は数えられるほどの少なさ
・人気の職業で倍率も上がるため非公開求人や転職サイトの独占求人が多い

なるべく複数の転職サイトに登録してできるだけ多くの求人を集めましょう。

良いエージェント、悪いエージェントの見極めができるのもポイントです!

エージェントの対応が悪かったり、相性が合わない場合はすぐに担当者の変更を依頼するか、他サイトに登録をすることも検討しましょう。

良いエージェントさんに出会うと転職の成功率は格段に上がります。

②たくさんエントリーする

とりあえず出た求人はエントリーをしましょう。希望の労働条件はもちろん考えますが、たくさんエントリーすることで面接対策にもなり、自分の強みが明確になります。

産業保健師の大きな壁は「企業の面接」です。病院では面接を受ければ高い確率で受かるところが多く、面接時に採用が決定することが多々ありますが企業は厳しい世界です。

たくさん面接を経験して慣れていきましょう。

③面接・書類対策をきちんとする

企業は書類審査→一次審査→二次審査→最終面接→採用の流れがあり、最初の書類審査で通らない人も多く厳しい採用試験があります。

面接を受けるにはまずは書類審査に受かることエントリーする際は必ず作成した書類を見直しましょう。

3分でわかる!履歴書の書き方【看護師・保健師転職】
【フォーマット】産業保健師職務経歴書の書き方/志望動機/自己PR例

④求人がない時は他転職サイトへ登録する

求人のなかでもひとつの転職サイトしか求人を出していない「独占求人」があります。その理由は保健師は人気がありすぎるので求人を出すと応募が殺到してしまうからです。

もし求人がなくて諦めている人がいたら、他の転職サイトに登録をしてみてください。

実際に産業保健師になった人は2~5社登録していた人が多く、なかには10社以上登録している人もいました。

保健師転職サイトランキング

保健師転職サイトランキング

【転職サイト利用時の注意点】
転職成功の秘訣は良いエージェントに出会うこと転職サイトランキングで上位だったからといって、「エージェントが全て良いというわけではありません」

看護師転職サイトはしつこい!知らないと怖い!【利用時の注意点まとめ】をよく読んでご利用ください。

1.看護師ワーカー(旧医療ワーカー)【対応Good!】

“>

※関東・関西・東海地方の方におすすめ!

・医療機関や施設、事業所からも信頼のある会社
・丁寧に、仕事が見つかるまでサポートしてくれる
・毎月求人状況を伝えてくれる

たまたまエージェントさんとの少し遠い繋がりがあり(前職場にエージェントさんのご家族が看護師として勤務していた)約半年ほど、追って連絡をしてくれました。

こんなにも追って連絡をしてくれる会社はありません!感謝してもしきれないくらいです。

毎月毎月、応募条件に変わりはないか?気持ちは変わってないか?など丁寧に対応してもらい、気持ち良く、前向きに転職活動ができました。本当はここで決めたかった!という気持ちがありました。

関西 : 大阪・兵庫・京都・滋賀・奈良・和歌山
関東 : 東京・神奈川・千葉・埼玉・茨城・栃木・群馬
東海 : 愛知・静岡・岐阜・三重

2.MC-ナースネット【求人の定期配信あり】

圧倒的求人数の多さ
・求人情報はメールでくるので漏れがない

求人数は圧倒的に多く、登録しておくだけでメールで求人が来るので「とりあえず登録」しておくこと。

気になる求人があれば自分から応募の意志表示をすれば誰でも応募可能!こまめにチェックできるので、情報漏れが少なくなります。

大手なだけあって、書類の添削はあまりないです。保健師は採用されにくいとのことで流されることも多いです。

ですが、大手企業で人気企業(スターバックスさんなど)の求人は持っているので登録しておくこと間違いなしです。

紹介予定派遣ですが、ここで内定を貰うことができました。求人を見て最初に問い合わせた時は経験者じゃないとダメだと言われたのですが、後々未経験OKというメールが来たので再度問い合わせをしてエントリーをしました。

経験がないからか、面接に同行してくれた人は相手にしてもらえていないような感じでした。

3.プライマリーアシスト【産業保健特化】

産業保健師向けの会社です。事務所は関東、関西、東海地方にありますが、地方の求人も取り扱っています。

独占求人が多いので倍率が高くならず、受かりやすい
・リモートでの無料講義あり
・TwitterやInstagramで研修の情報提供されるのでわかりやすい

何より感動したのが、履歴書・職務経歴書の添削がものすごく丁寧です!!必要な文言や印象の良い言い回しなど、提案してくれます。添削でこれだけ感動したのは初めてでした。

面接時も同席できない場合でも希望すれば会場まで営業の方が付き添いをしてくれます。

地方での求人が少なく諦めかけていたのですが、たまたま求人が出たとのことで早めに情報を提供してくださいました。

2回目の転職はこちらを利用して、すぐ内定を頂くことができました。面接後も「この人を採用してあげましょうよ」と後押ししてくださっていたとのことです。

最も親身になってお話しを聞いてくださいました。しかしながら他ででた内定について、あまり勧められないとのお話しあり。

本当に私のことを考えてくれているのか、どちらか分かりかねるが、親身にお話しを聞いてくださり、自己肯定感を上げてくださいました。

産業代替派遣でしたが、こちらで内定を貰いました。

書類の添削から面接まで丁寧に教えていただけて感謝しています。

4.レバウェル看護【フォローが充実】

・サポート体制があり充実している
・面接前後もしっかりフォローあり
面接後も事業所にフォローを入れてくれる

未経験で採用されました。ちなみに、冒頭にお伝えした素敵なエージェントさんに出会えました!面談前後にコーヒーをいただき、面談をしてくれました。

企業にも定期的にメールで後推してくれていたようです。心優しい営業の方には本当に感謝です。結局1年後に退職を決めたのですが、その際も求人が出たのを聞きつけて心配の電話をしてくれました。

初回面談時は私に興味がない・期待していない印象だった。しかしながら最初に書類突破をしました。

希望をしっかりと伝えないと、人が入りにくい求人も勧められる印象です。

5.アポプラス【産業保健・治験が得意】

・産業保健案件が得意
産業保健関連のセミナーを独自開催している
非公開求人が多い
・治験分野も得意

《産業保健や治験に関するセミナーについて》
セミナーは、有料ですがアポプラスの紹介で就職先を決めると料金が返ってくるシステムです。

しかし、半年以内とルールがあり、その半年以内に産業保健師求人がなかったり採用されないと看護師へ転職を決める方が多いので注意です。

産業保健を目指すには登録必須ですが、すぐに決まらなかった私は、すぐに連絡が途絶えました。

初めての電話で、かなり肯定する形でお話を頂けた。転職希望時期よりも早い段階で登録したためか、お話の中で挙がった企業の情報を求めると、まずは今週はお休みくださいとお話しを締められました。(金曜の電話)

6.ナースではたらこ【逆紹介可能】

逆紹介可能
・登録時の面談で親近感あり
・就活全般の相談も乗ってくれる

こちらは登録時に直接会って話すことで、求めている求人の情報がスムーズに伝わります。看護師転職サイトのなかでも大手です。給料交渉を得意としています。

逆紹介も可能なので、良いエージェントさんに出会えたら他転職サイトに出ている求人を持ちかけてみてはいかがでしょうか。ナースではたらこでエントリーできる可能性もあると思います。

私が一般企業と保健師とで迷っているときにたくさん転職情報や相談にのっていただきました。

一般企業の話なんて利益にならないにもかかわらず、親身になって相談にのってくれました。

その他に私が登録していたもの

その他産業保健師の方が利用した転職サイトの感想・口コミ

看護roo!

看護roo!

半年程度出ている求人について、看護rooに登録して質問したが、いずれも募集していないとのことでした。いわゆる釣り?なのか考えてしまいました。

また、保健師を希望していると言っているのに看護師の求人を勧められることもありました。

未経験の転職でしたが求人の多さに驚きました。
初めて産業保健師の内定を貰ったのもここで、求人比較ができたのでエージェントさんと相談しながら自分の理想的な働き方を見つけることができました。

コメディカルドットコム

応募→書類提出→面接→結果までが1番早く進む。
仲介がないので緊張感はあるが、内定も貰えました。

コメディカルドットコムを利用している方はあまり見かけたことがありませんでしたが、産業保健師求人がいくつかあるようです。直接応募なので内定まで期間が短いのかもしれません。

利用者が少ない=倍率が低いので未経験の人におすすめです!

マイナビ看護師

担当の人が良い人だったのか、一つ求人を紹介してもらえました。それ以降は求人がなかったのもあるかもしれませんが、連絡は来なかったです。

「今の状況はどうですか?まだお仕事探していますか?」といったくらいの確認の連絡はたまに来る程度でした。

確認の連絡がたまにくるだけでもありがたいです。基本的に初回登録時に求人がなければ放置されるので、定期的な連絡をしてくれるエージェントは滅多にいません。

まとめ

保健師求人を扱っているサイトを経験談をもとにご紹介しました。産業保健を目指す方には登録必須です。

スクロールできます
転職サイト名特徴おすすめ度保健師求人数
(2023.04現在)
その他
医療ワーカー対応がGood523件詳細
MC─ナースネット求人の定期配信あり170件詳細
プライマリーアシスト産業保健特化47件詳細
レバウェル看護フォローが充実1091件
アポプラス産業保健
治験特化
117件詳細
ナースではたらこ逆指名可能72件詳細

本気で保健師を目指したい方は、会社によって取り扱っている求人が違うので、とりあえず全部登録しておくことをオススメします!

産業保健師をされている皆様へ
利用された転職サイトの感想を
お聞かせいただけると幸いです
Twitter:@nurse_hana

あわせて読みたい
看護師転職サイトランキングまとめ一覧 皆さん、こんにちは。転職先をお探しの看護師の皆さん、ついに今日転職サイトの本当のいいところがわかりますよ! ・看護師の転職サイト、どこにしようか迷っている・調...

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

share
  • URLをコピーしました!
目次