\ 看護師転職サイトの口コミはこちらをClick /

保健師の就活スケジュールを把握して内定率アップ【行政保健師/産業保健師】

  • URLをコピーしました!

新卒で保健師になるには、病院看護師に比べて難易度が高いです。あらかじめ計画を立てて就職活動を行い、確実に準備をすることで内定率がアップします。

保健師就活は早いところで4月から始まり、保健師養成学校や大学院に入学した方はすぐに就職活動をしなければなりません。

試験内容も筆記試験、小論文、面接と難易度が高く、就活事情を知らないと泣く泣く諦めることになります。

保健師になるチャンスを逃してしまわないように、早めに情報をキャッチして内定を獲得しましょう。

今回は行政保健師と産業保健師の就活スケジュールを経験談をもとにまとめました。実習と上手く調整しながら就活をしていきましょう。

目次

保健師の就活スケジュールは就職先で違う!

保健師就活スケジュール

保健師の就活スケジュール行政保健師と産業保健師で異なります。どちらも試験対策は必須なので時間をかけて準備しましょう。

行政保健師は4月、6月、9月
産業保健師は7月頃から

行政保健師の就活スケジュール【東京は4月から始まるから早めに!】

各自治体で異なりますが、都心部であるほど早いです。特に政令市や特別区(東京など)で行政保健師を考えている人は、前年度から念入りにリサーチして挑みましょう。

政令市及び特別区(保健所)5月頃
都道府県(保健所)6月頃
市町村(保健センター)9月頃

政令市や特別区、都道府県など大きなところは同時に実施されることが多く、ダブル受験はできません。しかし、市町村は独自で行なっていることが多いです。

まずは、どこで受けるのかを決めましょう!

試験内容は筆記試験、小論文、面接、グループ面接(集団討論)などがあります。各自治体によって異なるので、必ずホームページで確認をしましょう。

受験者の多くは試験を受ける前の春休み(2月頃)から公務員試験対策の勉強を始めます。

STEP
2〜3月 公務員試験勉強開始

筆記試験・小論文試験の勉強は余裕のある時期に集中して取り組みましょう。

行政保健師の詳しい試験対策は【行政保健師】公務員試験対策の流れとおすすめ参考書を紹介を参考にしてください。

STEP
4月 エントリーシート作成、面接練習

履歴書、自己紹介書など必要書類の作成、添削をします。

STEP
5月 政令市及び特別区のエントリー開始

公衆衛生看護学実習Iと同時にエントリーが始まります。
(※学校によって実習時期は異なります)

STEP
6月 都道府県のエントリー開始

看護総括実習 実習をこなしながら、試験対策の準備をします。

政令市及び特別区を受けた人は、一次面接、二次面接が続々とこの時期にあります。

STEP
8月 公衆衛生看護学実習II

この時期にも二次面接やグループ面接などが入ります。
(※学校によって実習時期は異なります)

STEP
9月 市町村のエントリー開始
STEP
10〜11月 内定

政令市・特別区または都道府県の内定発表がようやくこの時期に決まります。

産業保健師の就活スケジュール【企業によって違うから早めに情報をキャッチ!】

産業保健師の就活は7月の夏頃からスタートします。しかし、新卒での産業保健師枠はかなり少なく、倍率も非常に高いので熱心な思い行動力が必要です。

新卒産業保健師のほとんどが産業医科大学の卒業生です。しかし、それ以外にも新卒で内定を貰っている人もいますので、まずは行動してみることが大事です。

試験内容は企業によって異なりますが、書類選考、看護師関連の筆記試験、面接(一次面接、二次面接)と選考段階が多いのも特徴です。

STEP
2〜3月 看護、一般教養、小論文試験対策

企業によって試験内容は異なりますが、万全な体制で挑めるように準備します。

STEP
4〜5月 求人を探す・エントリーシート作成

大学教授や講師、学内の就職支援センター等を活用して求人を探します。
この時期に公衆衛生看護学実習があります。

STEP
6月 エントリー開始

看護統括実習と同時期にエントリー開始。

STEP
7月 筆記試験、面接

書類選考が通過した場合は一次面接、二次面接、小論文と試験を受けていきます。

STEP
10月 内定

産業保健師もようやくこの時期に内定が決まります。

実際に新卒で入社した方の就活体験談は【新卒産業保健師へインタビュー】就活方法と仕事の実際を参考にしてください。

保健師就活時にまず準備すべきことはエントリーシート(ES)

まず準備すべきことはエントリーシートです。大学4年生の4月ごろから添削を依頼し、準備しておきましょう。

倍率の高い保健師の内定をもらうには、志望動機と自己PRで決まります。他エントリー者と差別化を図れるチャンスです!

・なぜ看護師ではなく、保健師を目指そうと思ったのか?
・保健師の中でもなぜ行政/産業を選んだのか?
・なぜその職場を志望するのか?

この3つは面接官が一番気になるポイントです。自分の言葉で答えられるように準備をしましょう。

保健師就活の一般教養の試験対策は公務員試験と同じで良い!

行政保健師の場合、公務員試験対策をしますが、産業保健師の場合も一般教養が試験科目に入っている可能性があるので準備が必要です。

筆記試験はあくまでも面接に進むまでの通過点です。公務員試験対策と同様のものを勉強しておけば、ある程度答えられるので、あらかじめ勉強しておきましょう。

公務員試験対策や一般教養を学習するのにおすすめの参考書はこちらの記事にて紹介しています。

あわせて読みたい
看護師から行政保健師へ転職!公務員試験対策の流れとおすすめ参考書紹介 行政保健師(市役所や保健センター、保健所で働く保健師)になりたい場合、公務員試験は欠かせません。 しかしながら公務員試験は筆記試験・面接とハードルが高く、試験...

実習や国試対策との両立は隙間時間を活用すること

保健師の就活をする際に不安となるのが、実習や国試勉強との両立です。ただでさえ忙しい学校のスケジュールに加えて、筆記試験や小論文の練習が必要になります。

隙間時間を時間を時間をうまく活用したり、講義や実習でも効率性重視で取り組みましょう。

効率良く勉強するコツ

・国試対策アプリで問題を解く
・友人同士で問題の出し合いをする
・実習記録を書く際に根拠を調べながら覚える
・学校の講義中に覚える

また、事前にスケジュールを把握し、早めに準備しておくことも重要です。

保健師の就活はいつから始めたら良いですか?という質問が多く見られますが、これに対してアドバイスするなら「保健師になりたいと思った瞬間から就活を始める」です。

強いて言うなら、受験する年の2〜3月頃の春休み期間に公務員試験・看護関連の筆記試験勉強、小論文の練習をしておくことをおすすめします。

就活と国試、看護師のダブル受験と忙しい時期を乗り越えた方法はこちらの記事を参考にしてください。

あわせて読みたい
【看護師保健師国家試験対策】ダブル受験合格のコツと一年間のスケジュール例 看護職の国家試験は毎年2月に実施され、看護師&保健師、看護師&助産師などダブル受験をする人も多いです。 ダブル受験は計画的に勉強しないと後半に焦って詰め込み自...

保健師の就活スケジュールまとめ

保健師の就活は難易度が高く、試験対策も必須なため計画を立てて挑みましょう。

政令市及び特別区(東京):5月
都道府県(保健所):6月
市町村(保健センター):9月

行政保健師の中でも、都心部を受ける場合は早めの準備が必要です。

産業保健師:7月頃

産業保健師は企業によって異なります。年間数件と非常に希少な求人なので、求人探しは早めに行いましょう。

あわせて読みたい
こんなハズじゃなかった!看護師から行政保健師に転職して後悔する瞬間5選 看護師と保健師の業務は似ているようで全く異なります。 過酷な現場から逃れたいと行政保健師へ転職する人もいますが、実際に勤務してみると意外と過酷で、看護師とは違...

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

share
  • URLをコピーしました!
目次