新人ナースを乗り切るコツ第三弾はメモ帳の作り方です。
これまでの記事
・新人ナースを乗り切る【絶対先輩に怒られるナースコールの対応方法】
・新人ナースが絶対に怒られる時間の使い方【時間管理】
職場に早く慣れるには、患者さんと同様に先輩ナースにも信頼してもらうことが大事です。そのためには仕事ができる人間になることが重要。
今回は、落ち着いて働くために欠かせない忙しくても頭の中をスッキリさせるメモ帳整理術について解説します。
・前に教えてもらったけど、どこにメモしたかわからない!
・勉強資料たくさん貰ったけど、ありすぎてどれを見ればいいかわからない!
・多重課題で頭が混乱!パニックでどれから始めたらいいかわからない!
このような新人ナースの悩みが解決できる記事になっています。
頭を整理する時間をつくることで、効率よく働くことができ、あなたが即戦力になります。
新人ナースのメモ帳は2冊持ち歩く
新人は必ず業務をメモする習慣をつけましょう。しかし、メモをするだけで終わっていませんか?
見直した時に、すぐに見つけられますか?
忙しい業務の中でメモをとるのは大変です。見返してもぐちゃぐちゃで何を書いてるかわからない、ということもよくあります。
看護師一年目は「とりあえずメモする用」と「綺麗にまとめた完成版」2冊を時は持ち歩くようにしましょう。
家に帰ってから、綺麗なメモ帳にまとめましょう。1日10分でも20分でもOKです!
【おすすめ】完成版メモ帳:ルーズリーフミニ
綺麗にまとめた完成版には、ルーズリーフミニがおすすめ。
ナース服のポケットにも入るサイズでしっかりしているのでぐちゃぐちゃになりにくいです。
「ルーズリーフミニ」をおすすめする理由
★ポケットに入るので持ち運び便利!
いつでも、どこでも取り出せて、破れず綺麗な状態で保存可能です。
★カテゴリー分けできるから見やすい!!
いつでも順番が変えられるため、入院・退院・検査・薬剤・物品情報・事務処理などカテゴリーに分けておくと、後々見やすくなります。カラー用紙を使って色分けするともっと綺麗にまとめられます。
※とりあえずメモする用と綺麗にまとめた完成版2冊を用意しておきましょう。
無地の用紙は図を描くことができるので、ルートのつなぎ方や解剖生理学の勉強などに使えます。
見やすく、レイアウトも自由に作れるので非常にオススメです!
新人ナースの資料整理術
メモ帳はひとつにまとめましょう!
自分なりに作ってもOK!
どれかひとつを主体にして必要項目を書き足してもOK!
入院・退院対応や検査介助の手順書など、マニュアルに加えて先輩がまとめた資料をたくさんもらいます。
同じことが書いてあるのにも関わらず、何枚も束にして持っていませんか?
実際にケアをするときに、パラパラとどこに何が書いてあるかすぐに見つけられない!と焦ってしまいます。
頭の中もごちゃごちゃに・・・まとめる時間がなければ、マニュアルに付け足してみましょう。
新人ナースの悩み「パニック」は落ち着いて対応
「えーっと・・・えーっと・・・」とパニックになっている時間を「ゆっくり考えてみる時間」に変えましょう
あれもしなきゃ、これもしなきゃ・・・と頭がパニック状態になるのはベテランナースでもよくあることです。
この状況下に陥ると、頭が真っ白になり、もう何も考えられなくなります。ひとまず、深呼吸をして落ち着きましょう。
10分、20分と迷っていると、このあたふたしている時間がもったいないです。「えーっと。」は1回くらいにしましょう。
【考えるポイント】
①まず、やらないといけないことをピックアップする
②優先順位を決める
③迷ったら先輩に相談する
看護師は多重課題をこなすチカラを身に付けなければなりません。正直、何年経っても優先順位を決めるのに迷います。
そのため、ひとりで抱え込まず、先輩やリーダーに相談をして、他の人の意見を聞くと良いです。
良い人間関係を築こうと努力する
新人の時から職場での良い人間関係をつくっておくことも大切です。
先輩から信頼してもらえると、仕事上でも何かあったときに助けてくれて、アドバイスを頂くことができます。
これまで何度もご紹介してきましたが、先輩と上手くやっていくコツをこちらにまとめています。
ぜひ、参考にしてくださいね。
新人ナースの仕事効率がアップするメモ帳の作り方まとめ
今回は頭の中を整理するコツをお伝えしました。どれも新人ナースを乗り切るために必要なことです。
・業務中にメモしたことは帰宅して整理する
・マニュアルや資料をたくさん貰ったらひとつにまとめる
・パニックになった時は、すぐに切り替えてまず何をすべきか考える
・職場で良い人間関係を作ろうと努力する
学生時代も社会人になってからも、なかなか気づけないことばかり。
大人になるにつれて、細かく教えてくれる人もいません。
それぞれ自分なりのやり方があり、自分に合ったやり方を探すためにも、いろんな方法を知り、先輩の良いところをマネをしていくことからはじめることがポイントです。
これまでの記事
・新人ナースを乗り切る【絶対先輩に怒られるナースコールの対応方法】
・新人ナースが絶対に怒られる時間の使い方【時間管理】