産業保健師転職では絶対に登録しておきたいプライマリーアシストを紹介します。
正社員転職では本当にお世話になった経験があり、産業保健師になるには登録必須の転職サイトです。
その他利用した方の口コミもまとめています。

★Hanaの産業保健師転職履歴★
・産業保健師への転職経験2回
(契約社員→正社員)
・エントリー数20社
・書類審査通過数10社
・転職活動期間9ヵ月(経験談はこちら)
プリマリーアシストの特徴
【基本情報】
求人数 | 対応地域 | 連絡の頻度 | 担当者の質 |
42 | 全国 | 定期 | 書類添削が充実 |
※求人数は2023年2月現在のものです。保健師求人全体の数を表しています。
プライマリーアシストのメリット
求人数は少ないのは産業保健に特化しているから。事務所は関東、関西、東海地方にありますが、地方の求人も取り扱っています。
保健師転職あるあるなのですが、求人がないからと「健診センター」や「包括保健師」を勧められてしまい、相手にされないことが多いです。その不安を抱える必要が全くないのがプライマリーアシスト。
電話対応も非常に丁寧で相談しやすい為、自分から応募の意思を伝えやすいのも特徴です。
何より感動したのが、履歴書・職務経歴書の添削がものすごく丁寧です!!必要な文言や印象の良い言い回しなど、提案してくれます。添削でこれだけ感動したのは初めてでした。

地方での求人が少なく諦めかけていたのですが、たまたま求人が出たとのことで早めに情報を提供してくださいました。
2回目の転職はこちらを利用して、すぐ内定を頂くことができました。面接後も「この人を採用してあげましょうよ」と後押ししてくださっていたとのことです。

産業代替派遣でしたが、こちらで内定を貰いました。
書類の添削から面接まで丁寧に教えていただけて感謝しています。
登録するだけで未経験者向けの産業保健研修が受けられるのは最大のメリットです。
《過去の研修内容例》
健康経営セミナーが開催されるとのこと🌸プライマリーアシストで検索☝️
— hana@産業保健師を目指す人を応援します (@nurse_hana) January 5, 2022
※登録必須ですhttps://t.co/AZgBHSpnrq pic.twitter.com/NNC4e32JW8
プライマリーアシストのデメリット
正直、デメリットを聞いたことがあまりないです。
デメリットとまでは言えませんが、このような体験談もあります。

最も親身になってお話を聞いてくださいました。しかし他で出た内定について、あまり勧められないとのお話しがありました。
本当に私のことを考えてくれているのか、どちらか分かりかねるが、親身にお話しを聞いてくださり、自己肯定感を上げてくださいました。
このような意見があるのは、おそらく求職者と事業所のマッチングを考慮しているからだと思います。
理想と現実のギャップがあれば退職にも繋がるので、事前に双方の意見を聞いての対応かと思います。
プライマリーアシストの評判・口コミ
プライマリーアシストの利用者は大手看護師転職サイトに比べて少ないです。
産業保健師転職をしている方のTwitterコメントを掲載しています。
ここんさん、ありがとうございます!プライマリーアシストさんは私も一時期お世話になりました!😊とても親身に相談に乗ってくださいますよね!私は産業保健のお仕事のチャンスを届けることはもちろん、産業保健職の人と実際に話す機会やコミュニティを作って魅力に触れられるようにと考えています✨
— たるみ☕️🐈Employee Success (@taru_mi) January 24, 2019
\ 求人を検索してみよう /
プライマリーアシストを利用したまとめ
TwitterやInstagramで研修の情報提供もしているので、入社後も非常に勉強になります。