看護師の求人探しはこちら

応援ナースはしんどい?実際の業務内容と休日の過ごし方

  • URLをコピーしました!

看護師で今よりもっと稼ぎたい!と思うこと、ありませんか?離島ナースは給料高いって聞くけど、知らない土地に行くのは不安だし、応援って言うくらいだから忙しそうでできないかも、と勇気が出ない人も多いはず。

そんな人もこれを読めば、応援ナースへの挑戦するハードルが低くなり、すぐに応募することができます。

今日は、応援ナースの中でも若者に人気の離島ナースをご紹介します。離島ナースは落ち着いた環境で働くことができて、お金も貯まります。

今回の紹介は対馬へ応援ナースに行ってきた友人の体験談をもとにまとめました。

応援ナースを詳しく知りたい方は衝撃的!短時間で稼げる応援ナースの秘密を徹底解説!を参考にしてください。

\ 離島ナースおすすめサイト /

目次

体験談【対馬応援ナース】ゆっくり働いて稼げる

応援ナース(対馬)の業務と生活/ナースパワー利用

応援ナースは給料が高く、忙しい分稼げるというイメージがあります。

しかし、離島は人員補充の応援目的であることが多いので、業務負担は大きく増えることはなく、ゆっくり働いて稼ぐことができます。

今回は対馬の応援ナースに行ってきた体験談をまとめました。

求人情報

今回は対馬での勤務を経験したナースからの情報を掲載しています。

求人情報
  • 勤務地 対馬(長崎県):福岡からフェリーで5~6時間
  • 月給 月40万(ボーナスなし)
  • 勤務期間 6か月間(1月~6月)
  • 勤務先 島の中では大きな総合病院(がん患者のいる混合内科)
  • 寮あり月1万(パイプベッド、冷蔵庫、洗濯機など家具あり)

離島ナースは高給与で家具家電付き、福利厚生が良いです!

対馬(長崎県)の行き方

対馬は博多港からフェリーまたは飛行機で行きます。

フェリー
飛行機
  • 車を持っていける
  • 気候によって大きく揺れるので船酔いしやすい
  • 所要時間5~6時間
  • 片道約5,500円
  • 小型のプロペラ機
  • 通常の飛行機よりも揺れやすい
  • 所要時間30分
  • 片道約18,000円

時期や車種によって料金が異なります。

飛行機の利用が楽ですが、離島は車必須なので自家用車をもっていくためにフェリーを利用しています。

片道5,500円程度で5~6時間かけて行きます。

フェリーは天候により運休になることがあるため、日にちに余裕をもっていくのがおすすめ!

参考:九州郵船HPANA公式HP

配属先はがん治療中心の混合内科

配属先は混合内科が中心の病棟です。応募要件は化学療法ができればOKとのこと。

ICUなどユニット経験のみで病棟経験がなくても、病棟自体は落ち着いているので業務に支障はありません。

離島では大きな治療ができないため、基本的な看護技術があれば誰でもできるようです。

離島応援ナース:対馬の暮らし

応援ナース(対馬)の業務と生活/ナースパワー利用

離島に住むイメージはできますか?生活に不安という方は多いですが、島に住んでいる人もいるくらいなので大きく生活に困ることはありません。

対馬の環境ってこんな感じ
  • コンビニあり
  • スーパーやドラッグストアはあるが、移動は車が望ましい
  • ユニクロなどはない(冬は寒いのでヒートテックは大量購入)
  • チェーン店もいくつか入っている

寮は1DKで一人暮らしをするには広めでゆったりできます。寮の費用は16,000円程度で比較的安いです。

【離島応援ナース】休日の過ごし方

せっかく離島ナースで来ているのですから、島でしかできない事をたくさん経験するのがおすすめの過ごし方です。

離島ナース仲間とSAP

サラダボウル作り

新鮮な海鮮を楽しむ

他にも郷土料理作り、海鮮焼きを楽しむことができます。

離島応援ナースの持ち物

応援ナース(対馬)の業務と生活/ナースパワー利用

島へ持っていったもの

島では生活するための必需品は購入できますが、お店には限りがあります。

こだわりのあるものやネットでしか買えないものは事前にストックを持っていくことをおすすめします。

・衣服(半年間帰る予定がないため夏服冬服ともに持っていきました)
・シャンプー&トリートメントはこだわりがあれば半年分持参
・メイク用品(デパコスなど)
・キッチン用品(鍋、フライパン、包丁など)

ネットで購入もできますが、離島は追加で送料が発生するのでできるだけ必要なものは持っていくのが良いです。

寮にあるもの

最低限必要な家具・家電は準備されていることが多いです。

事前にエージェントや病院の担当者経由で情報を貰っておくとスムーズです。

寮にあるもの

・ベッド
・TV
・電子レンジ
・冷蔵庫
・ケトル
・掃除機
・ローテーブル

離島は引っ越し費用がかかるのでなるべく必要最低限にしましょう。

病院によって設備が異なるためエージェントに詳細内容を確認してください。

離島応援ナースの生活で注意したいこと

都会から田舎暮らしは、全然環境が違います。実際に行ってみて、カルチャーショックを受けることも多々ありますので、事前にチェックしておくと安心です。

  • すぐに帰れる距離でないため必需品、夏服・冬服は必ず準備する。
  • 足りないものはネットで購入できるが、離島は基本的に送料がかかる。
  • スーパーは20時頃に閉店するため時間に制限がある。
  • 虫が多いので虫よけスプレーは必須。

離島応援ナース【採用面接】は電話面接

応援ナース(対馬)の業務と生活/ナースパワー利用

オンラインまたは電話面接で15分程度です。スーツを着たり離島へ出向く必要がないので楽です。

面談内容としては、病院や労働条件など求人詳細の説明これまでの経歴を確認する程度です。

「対馬の冬は本当に寒いから、暖かくしてきてね」など気軽に声をかけてくれるような雰囲気です。

看護師経験1年未満であったり、短期間の転職を繰り返している場合は落ちることもあります。

\ 応援ナースおすすめサイト /

離島は不便だけどメリットずくし!

  • 無駄金を使わないのでお金が貯まる。
  • 時間を忘れてゆっくりした生活ができる。
  • 空いた時間にお散歩をして自然を楽しみ、気持ちが豊かになる。
  • 離島暮らしは滅多にできない貴重な経験ができる。
    (結婚前に経験できてよかった)
  • 住民税を移していれば、島民割で交通費が安くなったり、観光地が無料で楽しめたりする。

離島ナース【対馬】経験談まとめ

対馬での離島ナース経験を参考に業務内容から私生活までをご紹介しました。

これで離島ナースに挑戦する勇気も出てきたのではないでしょうか?

一度きりの人生だからこそ離島ナースを楽しんでみたい!と思った方はぜひ挑戦してみてください。

  • 月40万で家具付きの寮に住める。
  • 応援ナースといっても忙しい現場でないため比較的働きやすい。
  • 島はお店が限られているため必需品はすべて持っていく。
  • 対馬は車必須。
  • 無駄金を使わないのでお金が貯まる。
  • 離島暮らしは滅多にできないので結婚前に良い人生経験ができた。
あわせて読みたい
短期間で稼げる!?応援ナースのリアル事情を徹底解説! 看護師はフルタイムや単発・派遣など様々な働き方がありますが、そのなかでも短期間でたくさん稼げる応援ナースがあります。 様々な職場で応援のために駆けつける看護師...

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

share
  • URLをコピーしました!
目次