小児科ナースのみなさん、子どもとのコミュニケーションは上手にとれていますか?
・子どもがなかなか心を開いてくれない
・泣き出してバイタルサインがとれない
・病室に入っただけで泣かれる
・機嫌が悪く処置をさせてもらえない
・コミュニケーションがうまくとれない
この他にも、たくさん看護技術以外で困っていることがあるかと思います。一筋縄ではいかないのが小児科です。私も小児科を3年経験し、先輩やママさんナースから子どもと上手く関係を築ける方法を学んできました。
病院は子どもにとっては怖いイメージがあります。少しでも怖さをなくし、楽しく前向きに治療ができるような方法のひとつとして、ナースグッズを子どもが好きなものにする方法があります。
そこで、これまで子どもたちに人気のあったものを紹介します。今後の参考になればと思います。

Hana|産業保健師ブロガー
大学病院小児科3年
産業保健師4年目
第一種衛生管理者
【情報発信中】
・未経験からの産業保健師転職
・辛い看護師を乗り切るコツ
・美容・健康・ダイエット など
子どもに人気のキャラクター
子どもとのコミュニケーションに難しさを感じる理由として、反応がない、関わりのツールが少ない、気持ちを言語化できない、といった自己の気持ちや意思の表出がない子どもたちがいることがあります。
そのため、子どもの好きなキャラクターを使って、興味を引かせたり、話題づくりをしていきます。
・ディズニー(プリンセスは特に女の子に大人気)
・アンパンマン
・すみっこぐらし
・仮面ライダー(男の子はカッコイイものが好き)
聴診器
聴診器は小児用があるので新生児~幼児期までは小児用を使います。
血圧の測定は小さいものでないと音が上手く拾えず聞こえません。
子どもの安全を守るものにもなるので、体格に合った聴診器を使います。
新生児用
聴診器は毎日使うもので、「お医者さん」のイメージがあり恐怖を与えてしまうものになります。
小児用は残念ながらキャラクターものがありません。ですが、動物ものでも十分興味を持ってくれるのでなんの問題もありません。
2022年10月に放送されていた医療ドラマ『PICU』でも使用されています。
学童~成人用
学童期からは成人用でもOK。こちらは膜側にキャラクターが入っているものです。
聴診前に「これを使うよ」と見せることで安心感を与えることができます。その際にキャラクターが見えていると安心です。
時計
バイタルサインを取るにも一筋縄ではいかないのが小児科。
心拍数・脈拍数を数えるときに、興味のあるものが目の前にあると暴れずに過ごしてくれます。たまに子どもが興味を持ちすぎて、掴んで文字盤が見得なくなる時もあります。
腕時計は常につけておくもの。いくら可愛いキャラクターを付けていても、派手であれば病棟の外へ出た時に変な目で見られてしまいます。
シンプルに、おしゃれなものを選ぶのをおすすめします。
ドナルド腕時計
ミッキー腕時計
ちょっとおしゃれにしたいならコレ。ミッキーマウスの生誕90周年記念腕時計。
12時の部分には天然ダイヤモンドが入っているので、おしゃれに高見えします。
それでも5,000円以内で買える素晴らしい時計です。
ミッキーの高見え腕時計
これは普段使いもできるくらいおしゃれです。ミッキー 生誕90周年記念品として制作された限定品の時計。
12時の位置に、天然ダイヤモンド。3、6、9時の位置にはSWAROVSKIが入っています。
ベルトがマグネット式なので取り外しが便利で入浴介助時すぐに外せて便利です。
ボールペン
よく使うボールペンだからこそ、子どもが泣いた時にさっと出せる。
カチッとペン先を出す時に首を振ったり、手を上げたりするものだと興味を持ってくれます。
胸ポケットにキャラクターもののペンを入れておくと、子どもの目線の先にちょうど見えます。聴診している時に大人しくなり、正確に観察しやすくなります。
サンリオ【ジェットストリーム】

クレヨンしんちゃん【ジェットストリーム】

アンパンマン【フリクション】
ダダンダン【アクションボールペン】
キャラクターの動くボールペンはかなり使えます。
胸ポケットに入れておけば、聴診時にちょうど子どもの視界に入り、泣かずに聴診できるので観察がスムーズにできます。また、泣いている時もあやす道具になります。
ダダンダンは男の子にも大人気で、よく笑ってくれるので子どもの機嫌がよくなります。
マスキングテープ
包帯を巻いた後、注射後に使える!ご褒美シールにもなります。マスキングテープは、何度も貼ってキレイに剥がせるのが非常に便利!
すぐなくしてしまったり、あらゆるもの(大事な書類など)に貼っても綺麗に剥がせるので便利。貼り直しが何度もでき、長持ちするため子どもにとっては大変人気があります。
すみっこぐらし【ロールテープ】
仮面ライダー【ロールタイプ】
どの世代にも男の子には大人気、仮面ライダーです。
お母さん世代にも人気があるので、親子一緒に楽しくコミュニケーションをとることができます。
トイストーリー【ステッカー】
子どもにとって、選ぶ楽しさも入院生活をわくわくするもの。
トイストーリーは幼児期~高校生まで広く人気があります。
まとめ
小児科ナースはコミュニケーションが命です。バイタルサイン測定や処置を行う時だけでなく、普段の関わりから信頼関係を築いていくことが大切です。
そのツールとして、恐怖を与えずに楽しい入院生活になるようナースグッズを揃えておくのもポイントです。
