皆さん、こんにちは。Hanaです!
今回は、転職をする時に皆さんがまず迷うところ、転職サイト利用する?しない?の判断となる記事です。
転職活動は個人で行う場合、ハローワークや自分で近くの病院を調べてHPからアクセスする場合があります。
・転職サイトを利用した方がいいの?
・転職サイトは良い噂がないから利用するのはためらう
・どっちが良いのか迷っている
そんな方へ、どちらか判断できるようメリット/デメリットをまとめました。私は転職サイトを利用しましたが、元同僚や友人に意見を聞いたものをもとにしています。
※転職サイトで探しながら、個人で探す方法もあります。

Hana|産業保健師ブロガー
大学病院小児科3年
産業保健師4年目
第一種衛生管理者
【情報発信中】
・未経験からの産業保健師転職
・辛い看護師を乗り切るコツ
・美容・健康・ダイエット など
転職活動を個人でするメリット

看護師転職活動を個人でするとレア案件に当たりやすい!
転職活動を個人で行うと、思わぬところに良い病院があった!といったこともあります。
好条件の病院は、人気が高くすぐに埋まってしまったり、転職サイトでも非公開となっていたりするので、なかなかたどり着きにくいところです。
自分で探すことで、「積極的採用はしてないけど、1人くらいなら面接しても良いよ」といったところも割とあります。
失敗する事例も多々あり
病院側の雰囲気や人間関係など内部事情が分からないので、失敗する例も多いです。
「理想としていた就職先と違った」といったことも多く見られます。
そのため、希望する病院で働いている人から話を聞いたりすることができると、失敗を防ぐことができます。
看護師が充実しているところが多い
転職サイトにいつも載っているようなところは、「離職率が高い」または「人気がない」ことが多いです。
看護師不足が考えられますので、忙しかったり、人間関係が悪かったりなにかしらマイナスな原因が多いです。
しかし、積極的採用をしていないところは、看護師が十分足りているところが多く、ほんとに数名補充できれば良いかな、くらいの求人が多いので働きやすいとも言えます。
転職活動を個人でするデメリット

履歴書・面接の準備が不十分になる
個人で行うため、履歴書・面接準備を自分でしなければなりません。
病院側がどんな人材を求めているのか?といった情報がないため、面接の質問を予想していくことは難しいです。
自分で病院の人事課と電話やメールでやり取りが必要
自分で応募から初出勤まで、連絡調整をする必要があります。
ハローワークは面接の依頼をするだけなので、以下を病院の人事課とやり取りしなければなりません。
・面接の日程調整
・採用/不採用の通知
・初出勤の日程調整や出勤場所、ユニフォームなどの準備物品の調整
給料や時短勤務などの交渉がしにくい
転職をする際、これまでより高い給料で働きたいですよね。また、育児と両立しなければならない場合、時短勤務などの交渉が必要になります。給料面などは自分から交渉するのは難しいところです。
しかし、これからの自分の生活がかかっているので、妥協するわけにもいきません。自分が納得のいく転職にしましょう。
交渉が得意な方は、個人で転職活動をすることをおすすめします。
まとめ
看護師は求人が溢れているため、個人で求人を探すことも簡単です。ですが、メリット/デメリットがそれぞれにあるので、その点を理解したうえで選ぶことをおすすめします。