看護師の求人探しはこちら

仕事のストレスで過敏性腸症候群に。低FODMAP食で改善できる!

  • URLをコピーしました!

社会人になって、仕事、人間関係、環境の変化によるストレスなどで過敏性腸症候群(IBS)になっている方は非常に多いかと思います。

女性に多いのですが、私も看護師をしていた過去の経験において仕事のストレスなどで過敏性腸症候群になり、転職をしてストレスは軽減されましたが今でも悩まされています。

最近では、過敏性腸症候群の治療も新しい方法が増えてきています。

これまでの私の経験をもとに、自宅でできる簡単な過敏性腸症候群の軽減方法についてご紹介したいと思います。

目次

過敏性腸症候群(IBS)とは?

仕事のストレスで過敏性腸症候群に。低FODMAP食で改善できる!

お腹の痛みや調子がわるく、それと関連して便秘や下痢などのお通じの異常(排便回数や便の形の異常)が数ヵ月以上続く状態のときに最も考えられる病気です。

日本消化器病学会ガイドライン(https://www.jsge.or.jp/guideline/)

過敏性腸症候群の原因は?
・細菌やウイルスによる感染性胃腸炎にかかった場合、起こりやすい
・精神的ストレスや自律神経失調などの原因で刺激に対して過敏な状態になる

「慢性下痢型」「便秘型」「交代型」の3種類あります。

「慢性下痢型」
主に男性に多い。
お腹がグルグルと鳴り、突然激しい腹痛が起こります。トイレに駆け込むことが多く、排便後は症状が治まります。

「便秘型」
主に女性に多い。
腸が痙攣を起こして便が停滞し、腹痛を起こします。ガスが多く、硬い便が出ます。

「交代型」
激しい腹痛があり、便秘と下痢を繰り返す。下痢か便秘のどちらかに偏りはあるが、どちらも起きるようなタイプが多い。

女性やストレスの多い看護師さんはこの病気を持っている人が多いです

過敏性腸症候群の治療方法

仕事のストレスで過敏性腸症候群に。低FODMAP食で改善できる!

病院で薬をもらい治療をする

主に整腸剤などの内服薬を服用することで症状の軽減を図ります。しかし、内服をするだけでは根本的な原因の解決にはならないため、症状を抑えているだけの対症療法となります。

永久的に薬を飲んで症状と付き合わなければなりません。そのため、根本的な解決方法が重要です。

根本的な原因の解決方法とは

原因となる疾患がある場合、そちらの治療を最優先に治療していきます。

ストレスが原因となっている場合は、ストレスを軽減させる方法を優先的に行います。例えば仕事の場合、業務内容の変更、勤務時間の変更、部署の移動などを行い、ストレスの軽減に努めます。

自宅でもできる食事による改善方法【低FODMAP】

仕事のストレスで過敏性腸症候群に。低FODMAP食で改善できる!

最近、過敏性腸症候群(IBS)の食事療法としてもたくさんテレビで紹介されている低FODMAPの食事を取ることです。

低FODMAPとは?

FODMAPは小腸で吸収されにくく、大腸で発酵しやすい糖質の総称です。過敏性腸症候群(IBS)はFODMAPを多く含む食品を控えて、腸の調子をよくします。

  • Fermentable(発酵性の)
  • Oligosaccharides(オリゴ糖)
  • Disaccharides(二糖類)
  • Monosaccharide(単糖類)
  • AND
  • Polyols(糖アルコール)
スクロールできます
高FODMAP低FODMAP
穀物大麦、小麦、ライ麦
パン、ピザ、
ラーメン、うどん
パスタ、そうめん
お好み焼き、たこ焼き
シリアル、洋菓子
米・玄米、タピオカ
そば、オートミール
タコス、米粉類
ビーフン、フォー
ポップコーン
野菜
いも類
アスパラガス、ごぼう
豆類、納豆、キムチ
フライドポテト
ネギ、玉ねぎ、
さつまいも、にんにく
ニラ、マッシュルーム
カリフラワー、らっきょう
なす、しょうが
トマト、オクラ
ブロッコリー、レタス
キャベツ、白菜
じゃがいも
にんじん、たけのこ
ホウレンソウ、ちんげん菜
かぼちゃ、キュウリ
調味料
その他
はちみつ、カレーソース
オリゴ糖、ブイヨン
固形スープの素
絹ごし豆腐
キシリトール、バルサミコ酢
トマトケチャップ、豆乳(大豆由来)
バーベキューソース、カスタード
マヨネーズ、ソース
オリーブオイル
マーマレード、酢
豆腐
ピーナッツバター
ココナッツオイル
キャノーラ油、みそ
乳製品牛乳、ヨーグルト
アイスクリーム、
ミルクチョコレート
プロセスチーズ、ブルーチーズ
カッテージチーズ、クリームチーズ
プリン、コンデンスミルク
バター、マーガリン
アーモンドミルク
カマンベールチーズ
チェダーチーズ
ゴルゴンゾーラチーズ
モッツァレラチーズ
パルメザンチーズ
果物リンゴ、スイカ
西洋梨、パパイヤ
あんず、さくらんぼ
もも、干しぶどう、なし
グレープフルーツ
アボカド、ライチ
柿、さくらんぼ
プルーン、いちじく
マンゴー、ドライフルーツ
バナナ、いちご
パイナップル、きんかん
ココナッツ、ライム
ぶどう、ラズベリー
メロン、ブルーべリー
キウイ、オレンジ、クランべリー
オレンジ、みかん
ドリアン、レモン
ドラゴンフルーツ
飲み物りんごジュース、マンゴージュース
チャイティー、カモミールティー
梨ジュース、オレンジジュース
レモネード、エナジードリンク
マルチビタミンジュース
ウーロン茶、ハーブティー
ラム酒、甘いワイン
麦芽コーヒー、りんご酒
紅茶、コーヒー
ウォッカ、ウイスキー
緑茶、
レモンジュース、ライムジュース
タピオカティー、
チャイ(薄いもの)
クランべリージュース
ビール、水、ジン、日本酒
肉類
魚類
魚の缶詰、ソーセージ肉全般、卵
魚介類全般
ナッツ類カシューナッツ、ピスタチオ
アーモンド
あずき、あんこ
わさび、きな粉
栗、ピーナッツ
バジル、カレー粉
ヘーゼルナッツ
くるみ、唐辛子

参考>>パン・豆類・ヨーグルト・りんごを食べてはいけません 世界が認めたおなかの弱い人の食べ方・治し方 [ 江田証 ]

特徴

肉類魚類はオッケーなので主食は食べることができる
②小麦を使用したパンまたは麺類などは基本的に食べてはいけません
③すべて制限をかけるのではなく、少しずつ減らしていくだけでも効果は得られます。

高FODMAP全てを制限するのは厳しいですが、少し減らすだけでも効果は感じられます。無理のない範囲でやってみましょう!

低FODMAPをやってみて、解決しない場合は他の病気などが原因である可能性があります。消化器内科へ受診し、詳しく検査をしましょう。

食事療法を2ヶ月試した感想

仕事のストレスで過敏性腸症候群に。低FODMAP食で改善できる!

私は2ヶ月前にこの食事療法に出会い、実践してきました。約1週間ほどで効果が出始めて驚くほどに症状が軽減されました。

私は牛乳・ヨーグルトを毎日摂取、パンもよく食べていました。
消化に良いとされているうどんも食べてはいけなかったなんて・・・

これまではひどい時はトイレに1日10回トイレを済ませた直後にまたトイレに行くなどなかなかトイレから離れられない生活をしていたこともありました。

しかしこの食事療法を始めてからは、1日に1回に!!
2〜3回と驚くほどに。非常に効果がありました。

辛い腹痛もかなり軽減され、職場でも不安なく仕事に集中できるようになりました。

また、外出する際は、トイレが近くにあるかどうかなど気にして思い切って外出することができなかったのですが、症状が改善してからは気にせずに外で歩くことができるようになったことがとても嬉しかったです。

まとめ

まだこの食事療法について知らない方はたくさんいらっしゃると思います。そのような腹痛などで悩んでいる方に少しでも楽になってほしいと思い、この記事にまとめました。

ぜひまだ試したことのない方は、実践してみてください。ぜひまだ試したことのない方は、実践してみてください。

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

share
  • URLをコピーしました!
目次