「ゼロから学ぶ産業保健」セミナー開催決定!

副業や起業する看護師は何してる?令和の看護師の働き方を紹介!

  • URLをコピーしました!

フリーランス看護師や副業看護師、起業看護師はどんなことをしているのか?気になりますよね。

コロナ禍以降、個人で稼ぐ時代になったことでフリーランスや急増しました。

また、SNSの普及によりお金の勉強や稼ぐ知識が得られやすくなった環境も大きな変化です。

自分も何かやってみたい!挑戦してみたい!という方へ、多様化した令和の看護師の働き方を紹介します!

この記事を読み終わった時には、ワクワクしてすでに新しい道への一歩が出ているかもしれません。ぜひ、参考にしてくださいね。

目次

満足度が高い!令和の看護師の働き方は自分軸で決めている!

今の人生の満足度はどれくらいですか?

正社員で働く人とフリーで働く人には大きな違いがあります。それは、人生の満足度にあります。

一般的に、フリーで働く看護師の方が人生の満足度は高いです。

今、正社員で看護師をしている人は、このように悩んだ経験はありませんか?

看護師のあるある

・給料が低い、業務量と給料が見合っていない
・人間関係が悪く、ストレスが大きい
・夜勤と日勤の不規則な生活で不健康になっている
・急な勤務変更があり、プライベートが充実していない

このように人生の満足度は「給料」「休暇」「やりがい」「プライベート」など様々な要素で決められています。

満足度の高い看護師の特徴は、自分のために働いている人です。

・やりたい業務ができている
・余裕を持って働き、仕事を楽しめている
・生活に不自由のない程度稼げている

看護師は給料面で仕事を選びがちですが、プライベートとのバランスや仕事の楽しさも重要です。

人生100年時代。定年退職という言葉がなくなり、年金が減っている現状から、65歳、70歳、それ以上になっても働く人が増えています。

今の仕事、いつまで続けられますか?

将来的に長く働くことができるように、働き方を変えている人が増えてきています。

では、実際どのような働き方をしているのか?看護師の働き方のリアルを紹介します。ぜひ今後の参考にしてくださいね。

多様化する看護師のリアルな現場を紹介!

今や看護師は病院で働くだけに留まらず、皆さんの想像の範疇を超えています。

実際に働いている看護師の現場を紹介します。

派遣看護師で患者さんとゆっくり関わりたい!

看護師をしているけど、ゆっくり患者さんと関わることができない。看護師の仕事は好きなのに。

責任の重さで看護師の仕事が苦痛だと感じている人におすすめです。重要な処置やケアは正社員が主に実施するため、日常的なケアがメインであり患者さんと関わる時間が濃くなります。

派遣看護師として落ち着いた環境で働くことで、患者さんとの関わりを楽しむ!

特養や老健など施設看護師が多いです。また、離島ナースも派遣看護師になるため、自然豊かで穏やかな看護をしたい人におすすめです。

看護師を楽しみながら、給料が減った分を補う!

夜勤は体に合わなかったので、日勤の看護師に変更しました。夜勤がなくなるとやっぱり給料が下がってしまって、、なんとかしたい。

看護師をしながら、休日は育児ブログを書いている!

育児や趣味活動で情報を発信する看護師はここ2〜3年で増加してきました。

月10万円はどんなジャンルでも稼げると言われています。

ブロガーやインフルエンサーはたくさん存在しています。看護師ブロガーはこちらの記事で紹介しています。

本業ではできなかった好きなことで稼ぐ!

保健師をしているけど、直接患者さんに関われるような部署ではなく事務的なことしかできていない。副業で人の役に立つ仕事がしたい。

副業で、育児に悩むママへカウンセリングを実施!

部署異動はどうしようもできない事実です。やりがいを失った分、母子保健の経験を活かして副業で楽しく稼ぐという人もいます。

看護師の知識や経験を活かして起業!

とりあえずお金持ちになりたい!将来は、看護師の経験を活かして、何か起業してみたい!

カウンセラーやダイエットサポーター、育児支援などのサービスを展開し、起業!

看護師を辞めたら他の分野で一から新しいことをしないといけないのか、そのような不安を抱える人も多いですが、実は看護師の経験を活かして起業することもできます!

自分の経験やスキルがあると、より専門的なサービスが提供でき、成果も出しやすくなるのでおすすめです。

新しい働き方を実現させるためのロードマップ

新しいことに挑戦したい!副業や起業がしたい!という時にまずやることは、「自己分析」と「時間の確保」です。

徹底的に自己分析をしてやりたいことを見つける

フリーランスとして個人で働くのは、どんな知識やスキルよりも「継続力」です。

継続するためには、自分のやりたいことでないと難しいです。

これからどんな分野で何がしたいのか、明確にしてやり始めると効果的です。

今後の軸が決まっていない人は、まずは「自己分析」から始めましょう。

徹底的にやればやるほど、ブレない大きな軸になります。こちらの記事を参考にしてくださいね。

あわせて読みたい
【看護師転職】やりたいことが見つかる自己分析方法を徹底解説! 今の自分にどこか満足できておらず、何か新しいことを始めたい!と思った時にやるべきことは自己分析。 私は過去に急性期で看護師として働き、うつ状態になりました。「...

自分に使える時間の確保をする

新しいことで稼ぐには、時間の確保が必須です。

SNS上では「簡単に稼げる」情報がたくさん出回っていますが、お金を稼ぐことは簡単なことではありません。

看護師になった時のように、学生時代にたくさん勉強して受験に合格して免許を取得したと思いますが、他の分野でも稼ぐためには、それだけの時間は最低限必要です。

どんな成功者も時間をかけて学び、実践し、結果を出しています。まずは時間の確保をしましょう。

余計な時間・テレビを見る
・スマホを触る
・ショート動画を見る
隙間時間・出勤前、早く準備ができた時
・電車やバスの移動時間
・信号待ち
・友人との待ち合わせ

まずは今時間の過ごし方を振り返ってみましょう!時間は作るもの!

時間の確保ができたら、あとは行動するだけ。とりあえず、どんなに小さなことでも良いので始めてみましょう!

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

share
  • URLをコピーしました!
目次