看護師の求人探しはこちら

保健師転職サイトはしつこい?【しつこくありません】

  • URLをコピーしました!

看護師転職サイトを利用される方は、電話が鳴りやまずとてもしつこくて嫌になりますよね。悪い噂もたくさん聞かれていると思います。

ですが、保健師に関してはいかがでしょうか?

看護師と全く対応が異なるので、私が経験したもの、友人や同僚の意見を踏まえて「保健師転職サイトの実際」をお伝えします。

目次

保健師転職サイトはしつこい?【しつこくありません】

保健師転職サイトはしつこい?【しつこくありません】

保健師転職サイトは、全くしつこくありません

「保健師転職サイト」とは、ここでは保健師のみの求人を紹介してもらうために利用することをいいます。

転職サイトにある保健師求人は行政保健師以外です。

そのため、求人数はかなり少なく、転職サイト登録時に求人がないこともあります。

また、エントリーする人もかなり多いので、エージェントが積極的に求職者に連絡を取ることは少ないです。

【保健師求人を紹介してもらう主な流れ】
・メールで求人が出た時に送られてくる
・登録時のみ求人を紹介する
・募集が少ない場合は直接電話がかかってくる

登録時に求人がいくつかあれば紹介をしてもらえますが、求人がない場合は、求人が出た時にメールや電話で情報が届きます。

MC─ナースネットレバウェル看護などは保健師求人が多数存在しているので登録は必須です。

ですが、このような大手紹介会社は看護師も扱っており、非常に多くの求職者を相手としています。

そのため、保健師を目指す求職者には連絡が漏れることが多く、充分に対応できていないような印象でした。

登録時から期間が空いてしまうと、求人があっても連絡がこないことがあるので注意しましょう。

転職サイトを利用する際に注意すべきこと

転職サイトを利用する際に注意すべきこと

定期的に求人があるか確認する

非公開でも、ホームページに求人情報が出ていることもあります。

1週間に一度は新着情報が出ていないかチェックすると良いです。

保健師は人気のある職種のため、求人が出るとすぐに決定してしまうことも多く、早急な対応が必要となります。

履歴書・職務経歴書はすぐに出せるように準備をしておきましょう。

ナーシスト
5ステップで書類選考を通過!未経験で産業保健師の職務経歴書を書くコツ 産業保健師を目指したい、職務経歴書の書き方がわからない、エントリーしても書類審査が受からないという方へ、職務経歴書の書き方まとめ。高い倍率を突破するには、まずは...

連絡がない場合は、自分から積極的に行動する

大手転職サイトだと、期間が空くと連絡が来なくなってしまいます。

1か月以上連絡がこない場合は、新しい求人がないか直接エージェントに連絡を入れて聞いてみましょう。

離職率の高い看護師業界は、紹介会社も非常に忙しく常に新しく求職者が登録をしに来ています。

日々の対応に追われ、こまめに連絡を取っていないと忘れられてしまうことが多いです。

積極的に行動することが保健師という憧れの職業に就ける道です。

連絡がない場合は、他の転職サイトに登録する

エージェントの対応が悪く、連絡がしにくい場合は他の転職サイトに登録をしましょう。

保健師求人を取り扱っているサイトは意外とたくさんあります。

あまり表に出ていない転職サイトに、保健師求人が転がっていることもあります。

求人がないからと諦めず、世の中の保健師求人を網羅する勢いで検索をしてみましょう。

こちらも参考にしてみてくださいね。

ナーシスト
【個人的おすすめ】産業保健師転職サイトランキングと口コミ・体験談 二度の保健師転職を経験した現役保健師が徹底解説!看護職で最も狭き門である「産業保健師」転職サイトの利用は必須です。産業保健師に特化している転職サイトをお伝えしま...

まとめ

保健師転職は、ハローワークだけでは見つかりにくいです。

転職サイトは登録必須なので、しつこいからと躊躇せず、どんどん活用していきましょう。

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

share
  • URLをコピーしました!
目次