看護師の求人探しはこちら

産業保健師の給与はピンキリ!?年収調査結果とリアルな給与を大公開

  • URLをコピーしました!

就職先や転職先選びで欠かせないのは給与です。

しかし、産業保健師の給与はピンキリで、300〜800万円と幅広く平均値で表すのが難しいです。

未経験の場合は給与が最低ラインであることも多いですが、経験者や役職への昇進ができれば年収1,000万円になることも稀にあります。

とはいえ産業保健はこれからの分野で、今まさに企業から重要視されている職業です。将来性を考えると病院に比べて企業は給与アップも見込めると考えられます。

私の場合、一年目は年収310万円、転職後は約500万円でした。転職するだけでこれだけ給与がアップするのも驚きです。

本記事では産業保健師でよく見られる細かい手当や福利厚生などのリアルを紹介します。ぜひ今後の参考にしてくださいね。

目次

産業保健師の給与はピンキリ!?リアルな年収調査結果

企業によって年収がバラバラでピンキリと言われている産業保健師の年収ですが、実際はどうなのでしょうか?

今回は産業保健師にアンケートをとり、リアルな年収調査を行った結果を以下にまとめました。

調査結果は、年収400万円以下が一番多い結果となりましたが、その次に多いのが年収500万円以上でした。

年収300万円台とギリギリの生活できるくらいの人もいれば、年収500万円以上と看護師と同じくらいか、もしくはそれ以上に収入がある人もいて、本当にピンキリでした。

夜勤がない分、給与が下がると思われがちですが、夜勤がなくてもそこそこ良い暮らしができている人がいるという現実もあることがわかります。

本当にピンキリであることがわかりますね。さらに細かい給与形態を紹介します!

未経験者と経験者のリアルな年収の差を大公開!

私が過去に経験した2社の給与を比較しています。どちらも大手企業であり業種も同じでしたが、かなりの差があるので、本当にピンキリであることを示しています。

未経験、1年目の給与【契約社員】

未経験可能、看護師資格でも可能な職場でした。業務内容は産業保健と同じです。

産業保健の歴史は何十年と長い企業ですが給与は非常に低く、先輩方が人事課へ交渉して少しアップしてもらったようです。

【都心部の産業看護師の給与詳細】

基本給225,000円
時間外手当46,000円(月25時間)
賞与年2回 計3.5ヶ月分
福利厚生等住居手当なし 通勤手当あり
その他管理職等の昇進なし

年収は約350万円(+残業代)

都心部であり住居手当がないことを考えると、一人暮らしの場合は一般的な生活はできますが、貯金が十分できるほどではありません。

あまり大きな声では言えませんが、必要以上に残業をして稼いでいました。

転職後、産業保健経験1年以上【正社員】

2社目は産業保健活動を本格的に始めて3年ほどであり、今後保健師の増員を検討している企業。

健康経営の波に乗り、まさにこれから充実させていくという企業です。

【地方都市の産業保健師の給与詳細】

基本給265,000円
専門職手当30,000円
時間外3,000円(1時間以内)
賞与年2回 計4ヶ月分
手当住居手当なし 通勤手当あり
在宅勤務手当あり(週2回)
その他リーダー手当 30,000円
管理職手当 50,000円

年収は約460万円

地方都市であることも含めると非常に待遇が良く、昇進の可能性もあり比較的好条件です。

産業保健増員のための募集でもあり、将来性が期待されていたので、給与などの待遇面も良かったです。

産業保健師は企業によって給与に差が大きい理由

企業によって給与に差が生じる理由は、産業保健師は以下の要素から給与が決められているからです。

・産業保健師の必要性
・企業の業績
・産業保健師の組織体制

業種によっても給与に差が生じますが、やはり一番は「産業保健師の必要性」です。

保健師の給料は水準がなく、産業保健師を企業に置くことで、会社の利益向上につながるのか?という視点で給与が決められていることからピンキリになっている現状があります。

期待値が低いのに保健師を配置している理由

・健康経営銘柄取得のため
・本社から配置を決められているため

【まとめ】産業保健師のリアルな給与事情

今回は2社の給与を比較しました。どちらも大企業、業種も同じでしたが、それだけでも年収200万円の差があり、本当にピンキリであることを実感しました。

個人的には年収400〜450万円あれば良い企業だと感じます。

しかし、産業保健業界はこれからの分野。企業も保健師を配置して間もないところも多く、これから保健師の重要性が広まっていくと予測されます。

保健師の重要性を感じてもらえれば、年収アップも期待できる将来性ある分野です!確実な実績を出すためにも共に頑張っていきましょう!

今すぐに給与アップを目指したい方は、産業保健の経験を積み、転職を考慮するのが手っ取り早いです。

今後転職を検討している方は、ぜひこちらの記事を参考にしてくださいね。

あわせて読みたい
【個人的おすすめ】産業保健師転職サイトランキングと口コミ・体験談 保健師を目指している皆さん、転職活動は順調でしょうか? ・保健師求人が少ない・良い求人が見つからない・どこの転職サイトを利用したらいいのかわからない 保健師に...

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

share
  • URLをコピーしました!
目次