看護師は単発バイトで働ける場所がたくさんあり、転職活動中の生活費を稼いでいました。
私は小児科看護師をしており、クリニックや老健施設などの業務は苦手意識がありました。
同じように、小児科経験のみでしか経験がないと小児科経験しかなくて、成人看護ができるか不安、という方もいるのではないでしょうか。
小児科経験者しかできない「放課後デイサービスの看護師バイト」を経験しました。
病院よりも楽しく、落ち着いた小児看護を実践することができます。
業務のスケジュールや業務内容、給料について解説しています。
\ 実際に使用したサイトはこちら /
放課後デイサービスのスケジュール

バスで学校までお迎えに行きます。看護師が一人付き添いをします。
バギーや車いす介助がメイン業務です。
子供たちが到着したら、おむつ交換・おやつ介助をします。
経管栄養の子もいる為、栄養剤の投与もします。
常勤看護師がピアノを弾いてくれたり、手遊びなどレクリエーションをします。
子供たちを見守りながら、一緒に楽しみます。
気管切開をしている子の端吸引などを的に行います。また、モニターや呼吸器が付いていることがあるので細かく確認をします。
送迎バスまで送ります。
また看護師が少ない場合は、バスに一緒に乗って介助を行うこともあります。
バギーの移送介助がメインです。
レクリエーションの片づけや掃除をします。
事務処理や着替えを行います。
単発バイトの書類もここで提出をします。
求人の詳細について

時給
時給1650円~(都心部の場合)
私が経験した職場は、介護枠、看護枠と2種類がありました。またその時給は50円の差でした。
医療ケアがメインとなるか、介助がメインとなるかの違いです。
放課後デイサービスの業務内容
対象年齢は小学生です。
- 食事介助
- おむつ交換
- たん吸引
- 人工呼吸器使用や酸素投与中の観察
- 経管栄養
- レクリエーション参加
- 送迎介助
- イベントの飾りを作成
- 環境整備

勤務時期がクリスマスだったので、サンタの飾りつけを作成しました。
勤務の服装
動きやすい服装で働きます。
ナース服ではなく、介護士のようなポロシャツにエプロンが多いです。
職場環境
単発バイトは事業所によって業務内容や業務のやり方まで様々で覚えられず不安になりますよね。
ですが、デイサービスのバイトは定期的に雇われているので、事業所スタッフも慣れており、わからないことを聞くと優しく教えてくれます。
病院と違い、スタッフが目の届く範囲にいるので、自分一人になることがありません。

子供の接し方がうまいと褒められました。気さくに話しかけてくださったので、初めてでも簡単に気軽に利用することができました。
スタッフみんな優しく、人数が多いので、ほぼ1:1です。
わからないことなどはすぐに聞きやすい環境でした。
\ 実際に求人を探す /
働く際の注意点

医療行為は命に関わるものが多いです。
呼吸器装着が上手くできていなかったり、機械エラーに対処できないと子どもが呼吸できず、対処が遅れると命を失うケースはあります。
また、成人看護経験があっても小児に対応できないことがあります。
小児の吸引チューブの挿入長さ、吸引時間、苦しくならない吸引の仕方など小児ならではのポイントがあり、言葉を発することができない分、顔色を観察したりと基本的なことをしっかりと行うことが大切です。
小児科経験が3年ほどがあると十分対応できます。
バギーに乗っている人が多いので、移乗や移送は安全第一で行うことが必要です。
よかったこと
なにより、仕事を楽しむことができます。
小児科は大学病院や総合病院など大きな病院にしかなく、忙しすぎてゆっくり子どもと関わりながら楽しむことができません。
しかし、小児科デイサービスはゆっくり時間をかけて関わることができるのでやりがいもあります。
初めてとはいえ、子供の反応にすごく癒されます。
また、病院とは違って痛々しい処置などは無いので、ゆっくりと穏やかに過ごすことができます。

将来、子育てしながらパートで働くのも良いな~と感じました。
大変だったこと
バギーに座っている子もゆったりと床で遊べるように、マットが敷いてあります。
子どもをバギーに乗せる際に、床からの移乗は腰を痛めるリスクがあるので、腰痛持ちは注意してください。
まとめ
小児経験が活かせるバイトです。
また、小児経験のある人のみしかできないので求人があればすぐに働くことができます。
本当に可愛くて、子供が好きな人にはオススメ!
めちゃくちゃ楽しいです!
医療行為は命に関わるものもあります。呼吸器を装着しているこもいて、命と隣り合わせな状況ですが安全第一でやることが大切です。
\ 実際に利用したサイトはこちら /