「沸騰ワード」や「今夜比べてみました」「アナザースカイ」でもご紹介されていためるる(生見愛瑠)のヘアケア情報まとめです。
めるるのヘアケアはさすが芸能人!という感じで使用しているもののほとんどが高価です。そのため学生でも手が出せる代わりになるヘアケア商品も紹介しています。
質問が多い読者が一番気になる使用ドライヤーは以下です。
・ホリスティックキュアRp【持ち運び用】
・レプロナイザー4DPlus【自宅用】
(詳細は後半で紹介しています)
週2日美容室でトリートメント
◇髪にタンパク質やアミノ酸美容液を注入。
◇その後一度洗い流して髪に美容クリームを塗布。
これだけでもさらさらふわふわ!
このケアは1回1時間半もかかるそうです。
めるるが通う美容室「Lewin I’ll」では1回18,700円です。
トリートメントは高すぎて手が出せない方でも安く髪のツヤをキープする方法があります。
それはシルクのナイトキャップです。
めるるのヘアケアルーティーン
テレビで紹介されたヘアケアルーティーン。めるるは5本のブラシを用途に分けて使い分けしていました。
①ミストヘアオイル
②粗めのクシ
③ドライヤー
④オイルサンド
⑤ブラッシング
⑥後ろ髪用のクシ
⑦前髪用のクシ
ミストヘアオイル|オージュアクエンチミスト
・髪の水分を保つCMCの脂質層の崩れを補修
・水分保持力を改善してうるおいのあるまとまりを与える
・セミロングの使用量目安:6~10プッシュ
・Amazon公式ショップで3000円
パドルブラシ|Wet Brush
・名前の通り、ウエットで乾燥しない
・特殊素材のピンにより髪を傷めない
・ティーンに大人気のブラシ
・Amazon公式ショップで1980円とコスパ最強
めるるはドライヤー2つ持ち

めるるは自宅用・外出用の2種類ドライヤーを持っているそう。
ホリスティックキュアドライヤーRp.【外出用】

天然ミネラルを豊富に含む鉱石をドライヤー内部に加工し、髪を内側から根本的にケアするもの。
美髪効果の秘密は、遠赤外線。
・使うたび髪にうるおいを与える。
・SNS等でも話題の商品。
・毎日ケアでコスパ最強。
マグネットヘアプロのホリスティックキュアは持ち運び用ドライヤーとして使われています。ホリスティックキュアのドライヤーは3種類ありますが、めるるはドライヤーRp.(¥33,000)を使用しています。
次に紹介する自宅用ドライヤーより比較的安いのでおすすめ。
レプロナイザー4Dplus【自宅用】
・使えば使うほど髪に潤いを与え、ツヤが出る。
・顔のリフトアップ効果もあり。
これは私も愛用している髪に水分を与える魔法のドライヤーです。友人が泊まりに来た時に貸すと、ドライヤーだけでこんなに楽になるの!?と驚くほどです。

私は毎日使うものなので、奮発してレプロナイザーを購入しました!
N.シアオイルでオイルサンド

・超高圧処理した3種の植物オイルが髪の芯からうるおう
・軽くサラッとした使い心地
・みずみずしい潤いで満たして健やかなハリ髪へ整える
タオルドライした後に髪に馴染ませるものですが、めるるはヘアドライヤー後に使用していました。
24金ゴールドでコーティングされた前髪用クシ|ラブクロム

めるるだけでなく田中みな実さんも愛用している今SNSでバズっているアイテムです。
・静電気が起こりにくいコーム
・超軽量で手の幅にフィットしやすい
・Amazon公式ショップで11,000円
めるるのヘアケア総額いくら!?
これまで紹介してきためるるのヘアケアですが、テレビでは紹介されていないブラシなどもあります。
しかし、これまで紹介されたものだけでも全て質の良いものを使っています。
ヘアケアグッズ総額=104,680円
これに週2回のトリートメント×4週
=1カ月149,600円
つまり、1カ月254,200円。
一般人はこんなにもお金かけることはできません。
そんな人のために私がめるる髪に近づけた方法をご紹介しています。
⇒10代~20代女子が憧れる!【うるツヤめるる髪になれる5ステップ】
めるるのヘアケアルーティーンまとめ
ティーンから大人気のモデルめるるのヘアケアについてご紹介しました。
①ミストヘアオイル
②粗めのクシ
③ドライヤー
④オイルサンド
⑤ブラッシング
⑥後ろ髪用のクシ
⑦前髪用のクシ
髪の毛はケアを頑張れば頑張るほど綺麗になり、褒められます。
自分に合った方法をみつける参考にしてくださいね。