看護師は病棟、クリニック、訪問看護、保育園看護師、企業看護師など活躍できる職場がたくさんあります。
しかし、新卒で病棟看護師になり、激務でストレスを抱え心身ともに疲れ切って辞めてしまう人も多く、転職や今後のキャリアにほとんどの人が悩みを抱えています。
看護師になったけど、自分には向いていない。
どのような職場が向いているのかわからない。
そのような方に向けて、自己分析ツールの一つでもあるMBTIを使った適職探しができる情報をまとめました。
MBTIは占いや心理テストよりも信憑性のあるツールで、人の性格を16タイプに分けたものです。韓国から入ってきたもので日本でも流行していますが、実は企業でも性格診断に利用されています。
このMBTIをただ単に友人とのトークで終わらせず、ぜひ自身のキャリア構築に活かしてみてください。今よりももっと働きやすい環境が見つかるはずです。
看護師に向いているMBTIは?
一般的に看護師に多いMBTIは以下のようなものがあります。
順位 | MBTI | 特徴 |
---|---|---|
1位 | ISFJ(擁護者) | とにかく優しい性格で、観察力と正確性が求められる仕事を得意とする |
2位 | ESFJ(領事) | 他者のニーズに敏感でとにかく気配りができる |
3位 | ISTJ(管理者) | 自分にも他者にも厳しく、ミスなく仕事をこなす |
4位 | INFJ(提唱者) | 最も共感性が高く、他者に寄り添える |
5位 | ENFJ(主人公) | 他人のために動くことが生きがいでリーダーシップがある |
順位 | MBTI | 特徴 |
---|---|---|
1位 | ISFJ (擁護者) | とにかく優しい性格で、観察力と正確性が求められる仕事を得意とする |
2位 | ESFJ (領事) | 他者のニーズに敏感でとにかく気配りができる |
3位 | ISTJ (管理者) | 自分にも他者にも厳しく、ミスなく仕事をこなす |
4位 | INFJ (提唱者) | 最も共感性が高く、他者に寄り添える |
5位 | ENFJ (主人公) | 他人のために動くことが生きがいでリーダーシップがある |
これに当てはまっているのに、看護師向いてなくて全然しんどいんですけど!
そう思っている人はいませんか?
実は、看護師の職場は診療科や病院・施設・クリニックなど場所によって働き方が全く異なるため、看護師に向いているMBTIでも行きづらいと感じることがあります。
自分に合っていない職場に入ってしまうと、仕事が覚えられなかったり、人間関係が構築できなかったりと上手くいかず、辛くてすぐに辞めてしまいます。
そこで今回は、看護師の中でも自分に適した職場が見つかるように、MBTI別に振り分けて紹介します。
これが100%正しいというわけではありませんが、今後の参考にしてください。
MBTI別で見る看護師の適職探し
MBTIの16タイプ別に看護師としてどのような分野や職場に向いているのかを解説していきます。
・そもそも看護師は向いているのか?
・看護師は向いているけど環境が合わないのか?
・看護師以外で働くとしたら、どのような仕事が向いているのか?
この3つの視点で自分と照らし合わせてみると、自分の働きやすい環境が見つかるはずです。
INTJ(建築家)
本質を見抜き、未来を作る人
高学歴で頭の良い人が多いタイプです。物事の本質をシンプルに捉え、物事の改善点をすぐに見つけることができます。
欠点を見抜くのが上手いのでミスできない環境では力を発揮します。黙々作業やるのが得意でとにかく仕事ができる人です。
しかし、無口な人が多く、チームで仕事を行うことを苦手とするので病棟看護師などチームで行う職場は向いていません。
また、ルーティン作業で人と常に関わりを求められる仕事は地獄なので、看護業務自体を苦手としている人もいます。
患者に寄り添うことが苦手なので、手術室看護師や一人で活動できるような企業看護師が向いています。
仕事では常に高い結果を出しますが、下積み時代は辛いと感じる人も多いです。自分のスキルが上司に認められない場合は転職や自分でビジネスを始めると良いです。
・企業看護師 ・手術室看護師 ・クリニック
看護師以外では、開発や創作に関連した仕事、自由で独創的に答えを出せる環境だとさらに効率が上がるのでおすすめです。
【看護師以外の職業】
・研究者 ・医師 ・アナリスト ・コンサルティング
参考:【看護師から一般企業転職】看護師の知識や経験を活かして働ける職場5選
INTP(論理学者)
答えのない問いに、答えを導き出す
物事を一生頭の中で考えている戦略家で、言語化能力が高いです。共同作業よりも個人作業で成果を上げることを得意とします。
鬼のシングルタスクで臨床現場のマルチタスクが苦手なので、急性期病棟よりも慢性期病棟や一件ずつ落ち着いて看護できる訪問看護師に向いています。
自分の好きなことならいくらでも勉強に没頭できるので、美容が好きな人は美容看護師、ビジネスが好きな人は企業看護師が向いています。
興味のあることしかできないので、無理だなと感じたら辞めることも大切です。INTPは環境で大きく変わるので、特定の何かを見つけたときは強く力を発揮できます。
・訪問看護師 ・起業看護師 ・美容看護師 ・企業看護師
看護師以外には以下のような職種が向いています。
【看護師以外の職業】
・科学者 ・作家 ・フリーランス
参考:看護師から転身!ビジネス視点から考えるプチ起業を叶えるロードマップ
参考:【看護師から一般企業転職】看護師の知識や経験を活かして働ける職場5選
ENTJ(指揮官)
天性のリーダーシップ
優秀かつ部下に慕われやすい上司にしたいタイプ。起こった物事に対して、気持ちではなく頭で処理するリーダーに必要な要素が含まれています。
目標に対してどのように計画に落としていくかが得意で、部下へ共有されると部下も働きやすいです。
正しく決断することが優先で、効率的に物事を進められます。感情に左右されずに行動することができるので、急性期看護師に向いています。
新人や2〜3年目は力を発揮される環境がなく苦痛に感じることもありますが、2〜3年目を超えると力を発揮することができます。
事業所の規模が小さく、若くして役職に就きやすい訪問看護などもおすすめです。
・急性期病棟やユニット ・クリニック ・訪問看護
看護師以外では以下のような職種が向いています。
【看護師以外の職業】
・営業 ・コンサルティング ・プロジェクトマネジャー
ENTP(討論者)
生粋のカリスマタイプ
とにかく人と意見交換がしたい、議論を楽しみ自分の考えをさらに磨いていく人です。スタッフ間で意見が食い違った時も、瞬時に複数の選択肢を考え解決に向かっていきます。
何か問題が起こったとしても失敗と捉えず、「ここにはまだ解決策がある」と信じて、その状況を打開するために次の一手を見つけます。
前向きに問題を解決する能力があるので、忙しい急性期やICUなどのユニットでも難なくこなしていきます。
ENTPは全体的にどんな仕事も職業も無理なくこなせるタイプです。副業もこなせるので転職に悩む人は少ないでしょう。
他者が見逃すようなチャンスを発見し、成功へと繋げることが多いのでもう新しいことに取り組まれている人も多いのではないでしょうか。
変人扱いされることが多く、そもそも普通に生きることができません。自分のペースで自由に動ける環境が独創的な行動力を支えていて、ビジネスでも大活躍します。看護師以外の仕事も成功しやすいです。
・急性期病棟やユニット ・美容看護師 ・副業看護師
以下のような職業にも向いていて、副業でクリエイター業をすると成果が発揮できるタイプです。
【看護師以外の職業】
・クリエイター ・マーケティング ・ベンチャー企業 ・企画職 ・企業 ・フリーランス
参考:副業や起業する看護師は何してる?令和の看護師の働き方を紹介!
INFJ(提唱者)
献身的で愛情深い理想主義者
深い愛情を持って他者を支える理想主義者です。人の良さ、可能性を見抜き、最大限に引き出すことができます。
誰かの人生に大きな影響を与えることが多いですが、自分のことは後回しにするので自己犠牲心が強いです。
助けを求められたらサポートしますが、理想と現実とのギャップに苦しむことがあります。特に急性期看護では忙しさに追われ、しっかりと患者さんと向き合えていないことに落ち込むことはありませんか?
また、INFJは察しが良いので、うまく自己表現できない患者や子どもに対しての関わりが得意です。
反対に、相手の読み取りたくない感情まで読み取り、ちょっとした表情や口調から自然と相手の心情を感じるので、お局が新人へ説教するなど弱者が不当な扱いを受けている環境の中に一緒にいることにも苦痛を感じます。
INFJは一対一の関係を好み、一人時間を誰よりも楽しむことができるので、一人行動ができる職場を選びましょう。
・訪問看護 ・保育園看護師 ・企業看護師 ・保健師 ・施設、慢性期、緩和ケア
INFJはアイデア出しが得意で、膨大な資料や理論をわかりやすく整理するのも得意なので、看護師以外では以下のような職業が向いています。
【看護師以外の職業】
・カウンセラー ・教育関係 ・クリエイティブ業 ・マーケティング ・ライター
参考:看護師から行政保健師へ転職!公務員試験対策を徹底解説
参考:【看護師から一般企業転職】看護師の知識や経験を活かして働ける職場5選
INFP(仲介者)
社会不適合者とメンタルヘルス
INFPは、趣味活動のように楽しく働きたいと考えます。
完璧主義でありながら怠け者で、完璧にできないという理由で物事を始めないことが多いです。
常に100%を目指しており、期限が迫っていても70点のものを提出できないため、新人看護師で急性期に所属すると、前に進むのが難しく成長する機会を失ってしまいます。
さらに、16タイプの中でも最も鬱になりやすい性格で、合わない環境で頑張りすぎてしまい「自分は何をやってもダメだ」と自分を責めてしまうことが多いです。
この自己批判が強くなると自分の夢さえも見なくなってしまいます。
自分の愛が充実している時は周りにも優しいですが、調子が良くない時は、周りにも調子が良くありません。
急性期病棟は合わない傾向にあり、「看護師が好きなのにこんなはずじゃなかった」と嫌いになっていませんか?
そのようなINFPは自分のペースで働ける、好きな看護師を好きなままでいられる施設や慢性期、緩和ケア病棟がおすすめです。
美容が好きな方は、アートメイクや美容看護師もハマります。
・訪問看護 ・施設、慢性期、緩和ケア ・アートメイク看護師 ・美容看護師
人の心を動かしたり、社会にポジティブな変化をもたらすことに取り組むことが向いています。看護師以外の職業としては以下のようなものが向いています。
【看護師以外の職業】
・保育士 ・福祉関係 ・教育関係 ・図書館司書 ・編集者 ・イラストレーター
ENFJ(主人公)
他人のために動くことが生きがい
ENFJは、なんでもできる優秀タイプで、人の感情にも寄り添える性格の良い人が多いです。
人々を成長させることに喜びを感じるため、メンターの役割が得意です。
周囲のメンバーに適切な役割を与え、まとめることが得意なリーダータイプです。他者の感情に敏感で、場の空気を読み取りながら周囲をサポートします。
また、人々と一緒に作業するのが好きなのでチームで取り組める病棟看護師は向いています。
自由人ではありますが、自分より弱い人の面倒を見るのが得意なので看護師にも向いています。
コミュニケーションに長けていて優れた話術を持ち、さらにルールに従い素直なので社会的にも上手く生きていける人が多いです。
・急性期病棟 ・施設、慢性期、緩和ケア ・訪問看護 ・保健師
ENFJが成果を出せるのは、人との関わりが多く、やりがいを感じられる環境であることが重要で、看護師以外には以下のような職業が向いています。
【看護師以外の職業】
・教師 ・カウンセラー ・営業職 ・人事 ・コピーライティング ・マーケティング ・芸術分野
ENFP(広報運動家)
自由奔放な理想主義者
制約や固定観念にとらわれず、興味を持ったことに対して集中して取り組めます。
お金のためだけに働くと辛いので、遊ぶように働き、働きながら遊ぶことが理想的です。
急性期でバリバリ働くというより、人との関わりが多くコミュニケーションがゆっくり取れる訪問看護や慢性期などがおすすめです。
繰り返し同じことをするのが大嫌いなので、手術室や健診センターなどルーティーン作業は向いていません。
また、やりたいことが多いので様々なことにポジティブに挑戦できます。他人との共同作業でパワーを得られるので新しい趣味にもチャレンジしていき、副業を本業にする人も多いです。
・施設、慢性期、緩和ケア ・訪問看護 ・起業看護師
自由で創造性を発揮できる環境が重要で、看護師以外には以下のような職種が向いています。
【看護師以外の職業】
広告系、マーケティング、イベントプランナー、事業開発
参考:看護師から転身!ビジネス視点から考えるプチ起業を叶えるロードマップ
参考:副業や起業する看護師は何してる?令和の看護師の働き方を紹介!
ISTJ(管理者)
自分にも他人にも厳しく、ミスをしない
ISTJはとにかくルールを着実に守り、自分にも他人にも厳しいです。
しかし、その性格が医療現場ではプラスになり、ミスなく仕事をこなすことに周囲からも尊敬されることが多いです。
さらに、計画性があり、協調性もあるためチームで動く時にも個人が持つ力を発揮します。
ルーティーン作業が好きなので、病棟看護師だけでなく健診センターやクリニックにも向いています。
常に厳しい環境で生きているので、ミスが許されない緊迫した医療現場では、頑張りすぎて体調を崩しがちなところもあります。
・急性期病棟やユニット ・クリニック ・健診センター
看護師以外には以下のような職種が向いています。
【看護師以外の職業】
・銀行員 ・エンジニア ・公務員 ・アーティストや芸能人
ISFJ(擁護者)
優しさの塊
とにかく性格が良く、とにかく優しい性格です。非常に良くできた人間ですが、「私なんて」という人が多いのが特徴です。
人間関係で空気を読めるので職場でトラブルが起きても、裏回しで仲良くさせることができ、人間関係の調整をしてくれます。
ISFJは自分の仕事を黙々と謙虚に頑張ることができ、観察力と正確性が求められる仕事が得意です。
気配りができ、責任感があり、他人を助けるのにやりがいを感じる、まさに看護師としてベストな性格です。
しかし、義務を全うしようとして無理をしてしまいます。「大丈夫」と言うけれども大丈夫じゃない時があるので、無理せず休む時は休み、合わない職場は変えましょう。
・急性期病棟 ・保育園看護師 ・行政保健師
看護師が天職なISFJですが、他の選択肢を考えるとするなら以下のような職業が適しています。
【看護師以外の職業】
・教育関係 ・秘書 ・行政の仕事
ESTJ(幹部)
秩序と効率を重んじる現実主義者
ESTJは目標設定、効率的処理できる有能なサラリーマンタイプです。
計画通りに動き、仕事処理速度が一番早いので急性期病棟に向いています。
また、仕事以外の変数(個々人の感情など)を把握する能力は乏しいので、コツコツと取り組めるクリニックで外来業務をこなすことや健診センターにも向いています。
性格分析に一番興味がないタイプなのでこのような記事も読んでいないことでしょう。
・急性期病棟 ・クリニック ・健診センター ・美容看護師
明確なルールと秩序が保たれた環境でリーダーとした役割を担うことが得意なので、看護師以外には以下のような職種が向いています。
【看護師以外の職業】
・管理職 ・経営者 ・プロジェクトマネージャー ・法律関係 ・教師
ESFJ(領事)
どんな場面でも周りの人をサポートする
思いやりがあり、周囲の人と関係を上手く築くことができ、場の雰囲気を良くするのも得意です。イベントを企画したり、楽しさを共有できる人です。
16タイプの中でも一番社交性が高く、人との関わりが重要で、仕事よりも人間関係に重点を置くタイプです。
他者のニーズに敏感で、社交的で積極的に他人を助けます。細やかな気配りができるため頼り甲斐があることからも看護師に向いています。
日常的なタスクを着実にこなせるため、急性期病棟でも力を発揮します。
計画を二重三重に備えるため、リスク管理も得意なので医療ミスを防ぐ行動も自然とできます。
・急性期病棟 ・施設看護師 ・企業看護師
安定した環境と人と密接した関わりがある環境が良く、看護師以外には以下のような職場が向いています。
【看護師以外の職業】
・教育関係 ・人事 ・公務員 ・営業職 ・接客業
参考:【看護師から一般企業転職】看護師の知識や経験を活かして働ける職場5選
ISTP(巨匠)
物事を清麗に分析し、直感的に行動する
危機的な状況で迅速的な判断を求められる仕事でも活躍できるため、看護師では急性期病棟やICUなどのユニットに向いています。
因果関係を誰よりも上手く把握する能力を持つため、看護学生時代に関連図を書くのが得意だったのではないでしょうか。
職場では人に執着せず、それを気にしてもいないため、人間関係でつまづくことは少ないです。
しかし、集団や規則に縛られ自由に仕事ができないのは大嫌いです。そもそもの組織が向いていないため、一人で行動できる企業看護師や訪問看護に向いています。
・急性期病棟やユニット ・企業看護師 ・訪問看護師
自分のペースで作業できる環境が才能を発揮でき、選ぶ仕事次第で大勢します。看護師以外には以下のような職業が向いています。
【看護師以外の職業】
・エンジニア ・職人 ・デザイナー ・パイロット ・消防士
参考:【看護師から一般企業転職】看護師の知識や経験を活かして働ける職場5選
ISFP(冒険家)
感性が豊かで自由に生き続ける
雰囲気が柔らかく、厳しさがないのが特徴で、くまのプーさんとも言われています。
16タイプの中でも一番マイペースです。自分のペースで柔軟に行動するため、比較的自由に働ける環境が向いています。
新しいアイデアや創造的な活動に没頭することが好きで、好きなことにはハマりやすいです。
一人職場で自分のペースで働ける保育園看護師や企業看護師が向いています。
感情や判断について内省的に考えることが多く、病棟勤務が上手くいかない時、自己反省を繰り返していませんか?
周囲にどのような影響を与えるか考えてしまうタイプなので、辞めたくても辞められず、我慢しながら仕事を続けている人も多いです。
感情を抑え続けるとダメになってしまうので、信頼できる人に助けを求め、周囲のサポートを得るようにしましょう。
・企業看護師 ・保育園看護師
クリエイティブで自由な発想ができる、規則やルールに縛られない環境で自分の力を発揮します。看護師以外には以下のような職業が向いています。
【看護師以外の職業】
・ファッションデザイナー ・写真家 ・イラストレーター ・獣医師 ・動物看護師
参考:【看護師から一般企業転職】看護師の知識や経験を活かして働ける職場5選
ESTP(起業家)
今、この瞬間を全力で生きる
未来のことよりも、目の前の出来事に全力で取り組むタイプです。急変にも即座に対応できるのでICUなどのユニットや急性期病棟に向いています。
また、決断力や行動力があり、自信を持っているのでそのような性格からも急性期に向いていると言えます。
容量が良く全て60%でこなしますが、反対に一つのことに対して詰めるのが苦手なタイプなので、マルチタルクの方が向いています。
理論より経験から学ぶことが多く、とにかくやってみることができるタイプで、新人の頃から急性期でもやっていける人が多いでしょう。
・急性期病棟やユニット ・美容看護師 ・起業看護師
看護師以外の職種としては、名前のごとく、とにかく起業することに向いています。
【看護師以外の職業】
・営業 ・プロジェクトマネージャー ・イベントコーディネーター ・ベンチャー企業 ・起業家
参考:看護師から転身!ビジネス視点から考えるプチ起業を叶えるロードマップ
ESFP(エンターテイナー)
エネルギッシュでポジティブ
とにかく元気で面白く、エネルギッシュな性格で人生を楽しむタイプです。
しかし、計画性がなく仕事のミスも多いので、医療業界では厳しい場面も見られますが、16タイプの中でも一番ポジティブなので落ち込むことがなく上手くやっていけるタイプです。
将来的なことに対して悩むことはないので、転職で悩むことも少ないです。
緻密で反復的な業務ではミスが増えるので、手術室看護師や健診センターなどルーティン作業には向いていません。
また、一人が苦手で人との繋がりを大切にし、とにかく誰かと一緒に過ごしていたいタイプなので、個人作業には向いていません。
さらに、飲み会が好きなので職場の人間関係が良好であったり、仕事以外の場で活発だと向いていない仕事でも乗り越えることができます。
・施設看護師 ・病棟全般
とにかく仕事も楽しみたいタイプなので、好きなことを仕事にすることが向いています。看護師以外では、以下のような職業が向いています。
【看護師以外の職業】
・エンタメ業界 ・営業職 ・イベントプランナー ・歌手などのパフォーマー
【まとめ】看護師のMBTI別で見る職場探しのポイント
今回は、MBTIの16タイプ別で見る看護師の適職探しのポイントを紹介しました。
「看護師に向いていない」と悲観的に捉えるのではなく、看護師の中でもどのような職場が向いているのか考えてみることで、今よりも自分の力を最大に発揮できる場所が見つかるかもしれません。
MBTIよりもさらに細かく自己分析すると、自分の選択に自信がつきます。徹底した自己分析方法を知りたい人は、こちらの記事「やりたいことが見つかる自己分析方法を徹底解説!」を参考にしてください。
これまでの経験を活かして、上手にキャリアを築いていきたい人は、ぜひ参考にしてくださいね。