産業保健師の転職に欠かせない転職サイト。
医療ワーカーは求人数も多く、全国対応していて、連絡もマメなので使いやすいです。なかでも、企業案件が探しやすいのが特徴的です。
私も実際に利用した経験があり、素敵な担当エージェントに出会うことができました。
転職サイト登録に迷っている方に、看護師ワーカーの口コミや特徴など参考になる情報をまとめました。
「求人数」「対応地域」「連絡の頻度」「担当者(エージェント)の質」

★Hanaの産業保健師転職履歴★
・産業保健師への転職経験2回
(契約社員→正社員)
・エントリー数20社
・書類審査通過数10社
・転職活動期間9ヵ月(経験談はこちら)
看護師ワーカーの特徴

関東・関西・東海地方の方向けです!
一番の特徴は、事業所との信頼関係が強いこと。
そして、企業案件が探しやすいです!
【基本情報】
求人数 | 対応地域 | 連絡頻度 | 担当者の質 |
521 | 全国 | 毎月確認 | 対応良い |
※求人数は2022年6月30日現在のものです。保健師求人全体の数を表しています。
看護師ワーカーの企業求人「産業保健師」の探し方
PCで探す
公式ホームページのトップページ→下にスクロールして「働く場所で探す」を見つける。(下記画像参照)

一番右に「企業」の欄があるので、そこをクリックするとすぐに見つけられます。
企業の項目には「企業の健康管理室」「CRC(治験コーディネーター)」「企業内診療所」もあるので注意してください。
スマホで探す
公式ホームページのトップページから下へスクロールし「フリーワードで探す」を見つける。(下記画像参照)

「企業」の項目をクリックすると、企業案件を検索することができます。

「都道府県」や「施設の種類」など細かい条件を入れて、求人を検索することができます。
\ 登録はこちらから /
看護師ワーカーのメリットは定期連絡がありフォローが手厚い
私の担当エージェントは、登録時に希望している保健師求人がなくても、毎月連絡が入り、求人情報が得られました。
求人がない場合も、「新着がありません。まだ保健師を探していますか?お気持ちに変わりありませんか?」と電話連絡を入れてくれます。
保健師求人は応募者も殺到するため、初回に求人紹介をしてその後は放置されることが多いです。
求職者の存在を忘れずに、後追いしてくれるのは非常に嬉しいですね。
看護師ワーカーのデメリットは連絡が多い
後追いを細かくしてくれるので看護師求人を探している方には連絡頻度が多く感じるかもしれません。
まだ退職が決まっていないのに、うっとうしい、しつこい等思う方も多いようです。
登録時にしっかりと自分の意思を伝えておくとトラブルを防ぐことができます。
看護師ワーカーのサイト上での評判・口コミ
産業保健師転職をしている方のTwitterコメントを掲載しています。
保健師ではあるあるです。最初だけ求人を案内して後は放置されるところが多いです。
保健師の正社員求人は本当に少ないので、出会えたらラッキーです。
特に、保健師は人気なので次々に埋まってしまい紹介されないことも。連絡が来なくなった場合は、自ら問合せしてみましょう。
本当に担当者次第なところがあるようです。
このように、後追いが丁寧なので転職後も報告をしていないと連絡が来ることがあります。
転職が決まったら退会するのを忘れずに。
【退会方法について】
担当エージェントに「転職先が決まりました」と連絡を一報入れておきましょう。
看護師ワーカーお問合せ先:0120-704-577
Webで退会する場合は、お問合せフォームから連絡を入れましょう。
看護師ワーカーの特徴・口コミまとめ
看護師ワーカーの特徴やメリット・デメリット、口コミについて紹介しました。
- 企業案件が検索できるので求人が見つけやすい。
- 担当エージェントの後追いが丁寧。
- 連絡がマメなのでしつこすぎるかもしれない。
- 担当者によって対応は様々。相性が合わない場合は担当変更をしてもらいましょう。
\ 関東・関西・東海地方の方向け /