Hana | 産業保健師ブロガー
・未経験からの産業保健師転職
・辛い看護師を乗り切るコツ
・美容・健康 など
面談時の記録を残す3つの目的
①保健指導の評価
客観的データと主観的データを記録することで次回の面接時に役立ちます。
発言そのままを記載しておき①それに対してどう保健指導を行ったか②対象者の反応を記載しておきましょう。
約1000人を一人で担当するので、すぐに忘れてしまいます。記録は自分のためにもなりますよ。
②他の産業保健スタッフとの情報共有
産業医・心理カウンセラーなど他スタッフと連携する際に重要な情報源となります。
産業医は月1~2回
心理カウンセラーは週1回
このように、 常駐しているわけではないので、いなかった時の状況がわかるよう記録をします。
面談記録を見ただけでどのような人かがイメージできるように記載されていればOKです。
記録で情報共有することで方向性を統一したケアを実施することができます。
③リスクマネジメント
安全配慮義務の視点で指示した内容を記録します。
もし、労働災害などで事業者が安全配慮義務を遂行できなかったと訴えられた際に、記録は重要な証拠となります。
安全配慮義務とは
労働契約法 第五条
使用者は、労働契約に伴い、労働者がその生命、身体等の安全を確保しつつ労働することができるよう、必要な配慮をするものとする。
つまり、労働者が安全で働けるように配慮することです。
必ず、受診勧奨をいつ、何回行ったか、対象者の反応など詳細を記載しておきましょう。
産業医や産業保健師が面接した時の記録のポイント
健康管理に携わる専門職の記録は、正確でわかりやすいものが求められます。
【記録のポイント】
・対象者の健康問題が明らかであること
・経過がわかりやすいこと
・事実とその考えが明確であること
看護師同様SOAPを用いると、根拠に基づいたケアを行っていることが明確になります。
SOAPの書き方についてはこちらにまとめています。
⇒看護記録SOAPのわかりやすい書き方と時短のコツ
必ず日付を記入しましょう。また、紙媒体の場合は誰が記録しているのかがわかるように必ず印鑑を押しましょう。
【面談記録の注意点】怪しいと思ったことも書いておく
産業保健記録は感じたことを率直に記載しましょう。病院とは違って、「ちゃんと健康管理してます」と言って面談を逃れようとする人も多いです。
怪しいな・・・?と思ったらその時に記載をしておきましょう。
その後、他スタッフに情報共有すると改善策を検討することができます。
・要精査、要治療で受診鑑賞をしても未受診
・メンタル疾患を持っている
・発達障害が疑われる
病院では患者さんの管理は看護師・医師でしっかり行うことができますが、従業員の健康管理はあくまでも「自己申告」であることが多く、対象者の発言を鵜呑みにしてしまうと知らず知らずに就業中に倒れてしまうことも・・・
産業保健師・産業医が置かれている意味を考えると、専門職として、プロとしての対応が求められるので対応には注意しましょう。
まとめ
産業保健師の面談記録は、看護師同様スタッフ間との情報共有や何か労災などが起こった際に行ったケアの証拠となります。
また、1000人を1人で担当するのは非常に難しいです。必ず、自分が行ったことは思い出せるよう記録をしっかり残しておきましょう。